※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

生後13日の新生児がグズグズで、母親は疲れています。夜も不安で、里帰り中で頼れる人もいない状況。産んでよかったと思っているけど、不安や心配が募っています。

【ごめんなさい愚痴です吐き出させてくだい】

生後13日の新生児。
今日の日中はほぼグズグズで流石に心が折れそうになった。ミルク飲んでも20〜30は残して寝落ち。何しても起きない。
寝てしまってやっと少しゆっくり出来ると色々と消毒やらしてたら2時間経たずにグズって、搾乳した母乳40くらいあげて、落ち着いてちょっとグズってあやしての繰り返し。
横になる暇もなくて、心休まらなくて。
23時になってミルクのんで落ち着いて寝てくれて、やっと自分も横になれて、思わず泣いてしまってる。涙とまらん。

ここ最近は夜寝てくれてたけれど、またグズってしまって起きたらどうしようって思ってしまってる。
赤ちゃんだし、泣くことでしか伝えられないってわかってるけど泣き声聞いてるとこっちまで不安になってくる。

可愛いくて愛おしい息子。
自分の骨盤がちいさくて下から産めないと分かって、凄く怖かったけどお腹切ってまで産んでよかったって思ってるのに、いつか可愛くないって思えてしまいそうで怖い。

里帰り中で、旦那にも頼れない、会いたい、帰りたい。
けど、帰ったら実家で甘えてた部分の家事も多少なり増えるし、今これで精一杯だからできる自信が無い。
しんどい。

コメント

たなか

ご両親に夜の子守りをちょっと交代してもらえないですか?
そのための里帰りかと思ってました。

  • ままり

    ままり


    コメントありがとうございます。
    里帰りの理由が現在住んでる所が離島な為、出産の際もし何かあった場合を想定しての本州の実家へ里帰りだったんです…。
    色々して貰えて助かってはいるんですが、両親も仕事をしているので頼るのも申し訳なくおもってしまって…。
    幸い、退院してから夜中にグズることがあまり無かったのですが、今後夜中グズってしまったときはお願いしてみます…。

    • 5月12日
ぱか

私も今生後14日目でsさんと同じような状況です。
里帰りして、家事をしてもらっているけど
実家でのストレスもあり、
旦那にも会えず辛いです。
可愛い息子もうんちもして、ミルクを飲んでも泣き叫び続けて疲れちゃいますし
不安な気持ちになりますよね泣
同じような状況のママさんが居ると思うと頑張れます。
今しかない時期だと考えて、お互い頑張りましょう!

  • ままり

    ままり


    コメントありがとうございます。
    実家だけど、やはり多少なりのストレスもありますよね。
    泣き声って聞いてて不安になります…。
    今しかない時期、そうですよね。こんなことあったなっていつか懐かしめる日が来ますもんね。
    同じ状況のママさんがいると知って、私も頑張れそうです。
    ありがとうございます。

    • 5月12日
ママリ

初めての子を産んだ時は、聞いてた話と全然違う!!ってなりました。
全然寝ないし寝たと思えばすぐ起きるしすぐ泣くしおっぱい痛いし体ガタガタだし…
帝王切開だったのでお腹の傷は痛いし。

子供産む前は好きなだけ寝れたし、自分のことしてれば良かったけど、ガラッと生活リズムが変わるから慣れるまでが大変ですよね。

でも大丈夫です。
段々赤ちゃんのいる生活にも慣れるし当たり前になるし、泣き声はBGMになるし、夜もまとめて寝れる日が来ます🥹

息子は生後1ヶ月半で夜通し寝てました😊
娘はやっと最近まとめて寝てくれるようになりましたが、それまで1〜2時間おきに起きてたので1年以上寝不足でちょっとしんどかったです😇
2人目にもなると適当に育児してますが、上の子の時は神経質だったから尚のこと疲れましたね😂

上の子の時は母に夜中数時間見てもらったり、パート休みの日に寝かせてもらったりしました💦
寝不足も慣れてきますが、最初慣れるまでは本気でしんどかったです…
寝れる時に寝て下さいね!
赤ちゃんは多少泣かせてても死なないんで👌
下の子産まれた時は上の子の世話もあるから結構泣かせてましたが肺が強くなるらしいんでむしろいいじゃん!元気に泣け泣けーなんて言ってました
人一倍泣き声のうるさい子になったので肺が強くなったかな?と笑

  • ままり

    ままり


    コメントありがとうございます。
    新生児って寝てる時間が長いと聞いてたりしてたので、自分の睡眠不足と体調も相まって…💦
    いつか私も泣き声がBGMと思える日が来ることを願います🥲

    • 5月13日
  • ママリ

    ママリ

    2〜3時間おきにおっぱいあげて、都合よくこっちも寝れるわけじゃないから寝つく頃にまたおっぱいの時間って感じですよね…
    私もほんとしんどかったしイライラしたし横でグースカ寝てる旦那に殺意芽生えたし…息子生まれてからは相当喧嘩もしました。
    離婚すら考えたほど旦那の存在がイライラして仕方なかったです。
    息子一歳になってやっと諦めが入り旦那にイライラすることもそこまでなくなり、2人目となれば慣れたもんで沐浴は1人でパパッとやったし、夜寝れないことも覚悟の上だったし、寝不足も意外と体のサイクルになって慣れるもんなんですよね🥹
    最初だけです!!頑張りましょう😭
    大きくなったらなったで赤ちゃんの動かない時期が楽だったな🫠って思う時が来ます笑

    • 5月13日
  • ままり

    ままり


    やっと寝たのにもうミルクの時間…起こしたくないなって思ってしまいます💦
    確かに動いたら動いたで目が離せなくて大変ってよく聞きますもんね💦
    慣れる時間だと思って頑張ります😭

    • 5月13日
ちい

生後1カ月の女の子を育ててます。
すっごく気持ちわかります。私も出産後実家に里帰り(同じ市内)をしていました。
新生児期は毎日寝不足でした。うちの子は病院でも人一倍泣き声が大きい子でした。
初めての子なので、授乳も上手に出来ない、めちゃくちゃ暴れられておむつ替えもうまく出来ない、娘はギャン泣きで泣き止まない、そんな事が重なると娘にもイライラ、自分にもイライラ、かわいいと思えない時もあり気づけば泣いていた日もありました(*_*)
私の抱っこで泣き止まず、母の抱っこで泣き止んだときは、それはもうショックでしたねー。
冗談ですが、もう養子になれ!なんて言った時もあります(>_<)
今だけだよ〜なんて周りに言われても、その今が辛いんだよ!って思ってましたが、本当に今だけなんだなぁってやっと最近思えるようになってきました。
だから大丈夫です!
里帰りが終わって家事が増えるけど、家事なんて疎かにしても大丈夫です!!出来なくたっていいんですよ!
お互い頑張りすぎず、適度に頑張りましょう!

  • ままり

    ままり


    コメントありがとうございます。
    今だけってわかってるけれどその今が辛い、どうしようも出来ないから何とか乗り切るしかないプレッシャーで気づいたら涙が…って感じです…💦
    いつか同じように今だけ、と思えるように、頑張りすぎずに適度に頑張ります🥲

    • 5月13日
なぎ

生後14日の息子を育ててます!
2日ほど里帰りして
上の子が小学生なのですぐに自宅に帰りました。

新生児のお世話はほんとに大変ですよね…
おむつ替えたと思ったらすぐにうんちされたり😭
一人目のときなんか特に辛くて
泣きたいのはこっちだよ!
と赤ちゃんに言ったりしてました😱

特にこれからは魔の3週と言われ、もっとグズると思います☺️
でも、そんな時期はすぐに終わります!
お互い新生児を乗り越えましょう!
お母さんが頑張り過ぎて倒れてしまっては一番だめなので、家事とかは丸投げしちゃいましょう。
産後で体力も落ちてますし、無理は禁物です。

  • ままり

    ままり


    コメントありがとうございます。
    ギャン泣きされてる顔を見ると心苦しくなってしまって🥲
    噂の魔の三週…どうなるか不安ですが、そういう時期だと割り切って頑張りすぎずに、乗り越えたいと思います…💦

    • 5月13日
はじめてのママリ🔰

生後11日の息子を育てています!

毎日、お疲れ様です。
愚痴ではなくて、不安を吐き出してるんですよね、
可愛い我が子なのに、可愛く思えなくなるのが心配というのは
それだけ一生懸命向き合ってるからこそだと思います☺️
とにかく一生懸命、子育てされてることが伝わってきます。

今は目の前のことにいっぱいいっぱいで1日あっという間だと思います。
わたしは1歳4ヶ月の娘も育てていますが、今思い返すと
娘と出会ってからの1年4ヶ月はあっという間でした!

そんな風にあっという間に時間は過ぎていくと思います。
慣れない育児で大変ですが、頼れる人を頼って、
たくさん息子さんを愛してあげてください🥰

なんてー私もいっぱいいっぱいですが😂お互い育児楽しみましょうね👶🏻✨

  • ままり

    ままり


    コメントありがとうございます。
    初めての事だらけで、気を張って色んなことに頭いっぱいいっぱいになってました🥲
    頼れるとこは頼って、少しでも息子に愛情を注げるように育児頑張ります。

    • 5月13日