
教育資金、いつまでにこのくらい貯める。そのために毎月いくらなにをしているか教えてください🥹
教育資金、いつまでにこのくらい貯める。
そのために毎月いくらなにをしているか教えてください🥹
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
第一子が18歳時点で4000万円×2
そのためにNISA、生命保険(夫の死亡時の保障+解約返戻金狙い)、課税口座で投資信託購入しています。
月50万円ほど使ってると思います。

ままりな
我が家は
◎ジュニアニーサに年80
◎子どもたちの学費用に月5×12=年60万(親の名義で目的別貯金)
合わせて1人あたり年140万ずつためてます。(2人で年280万)
その他
●お祝い等でいただいた子ども名義の貯金
●お年玉(お小遣い)でもらった子ども名義の貯金
に分けていて、子どもがもらったものについては、子どものものなので、お金の使い方などを学ぶためにもある程度の年齢になったらお小遣い口座として渡して親の見えてる範囲の中で本人に管理させようと思ってます。
ちなみに学費用の年60万は、特に子どもたち名義にはせず、親の目的別貯金にしています。
教育資金としては最低ライン1人1000万考えていますが、住宅ローンを15年のハイペース返済予定でその頃は家計に余裕があること・投資などにもかなり回しているので必要がなければあまり崩したくないこと、もあり、できる限りはその年の家計の中からやりくりできる分はやりくりする予定です!
-
ままりな
ちなみに我が家も、積立ニーサや特定口座での投資信託、ETFなど子どもとは別に家庭の投資や貯蓄もしています!
年間の貯蓄と投資で資産が約500万ずつ増えている感じです!- 5月11日
-
はじめてのママリ🔰
教えていただきありがとうございます✨
ジュニアニーサと目的別貯金ですね✨
お祝いでいただいたものやお年玉なども全て1つにまとめてしまっていたので💦お金の勉強のためにも分けておいてある程度の年齢になったら管理させること勉強になります✨
住宅ローン15年!!すごいですね。
家庭の投資や貯蓄もすごいです。
年500万!
良かったらその部分もどのように管理してるか知りたいです🙇♂️
月の手取りも可能であれば知りたいです🥹- 5月12日
-
ままりな
我が家はお年玉は子どものお小遣いという認識なので、お小遣い口座として考えてます☺️
投資や貯金ですが年間
積立ニーサ2人分年80万
iDeCo24万
子どもは既出の通り280万
その他特定口座での投信やETF、現金貯金などで100-150万くらいなかんじです。
月の手取りは世帯だと110くらいです(ボーナス別)- 5月12日
-
はじめてのママリ🔰
私も勉強させてあげるためにもお小遣い口座今から作ってみます✨
世帯手取りもすごいですししっかり管理されててすごいです🥹
教えていただきありがとうございます🥹!
お金の勉強などは普段どのような感じでしていますか??🙇♂️
勉強などしなくても小さい頃からの家庭環境や仕事などで身についている感じでしょうか??🥹- 5月12日
-
ままりな
投資などは、旦那の方が詳しいですが私の場合はわからないことなどはその場で都度調べたりしながらという感じでやってきました。
お金の勉強といえるほど特段投資に関する勉強をしていたりはしません!
ただ語学の勉強として英語力が衰えないようにたまに英字新聞を読んだり、経済や政治などは普段から勉強したりしています。
2人とも政治の話も好きなので、党首討論とか国会質疑とかはよくみます。金融政策とか日銀総裁の交代とかそういうところなどにも興味もあります。
森永康平さんの書籍やYouTubeなどがお金や経済のこと全般わかりやすいと思ってます。が、これは投資とかの勉強いうよりも、マクロ経済に関する勉強ですかね。(お金というものがいかにできるのか(信用創造)とか、税はビルトインスタビライザー(景気の調節弁)とか、インフレ(今現在のコストプッシュ型や景気が良くなっておこるディマインドプルインフレ)のこととか)
、、、、って感じで、投資の勉強とかはとくにしてませんが、政治経済には興味ありです!- 5月12日
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えていただきありがとうございます🥹
すごく教えていただいたことも分かりやすく頭もすごく良い方なんだな🥹と思いました🙇♂️
政治経済など全然分かっていないので、大人として母として少しずつ勉強してみようと思います😭- 5月12日

退会ユーザー
子供一人につき18歳1000万の予定です😊
一人あたり年間66万貯めてますね🤔方法はあちこち分散してます🙌
-
はじめてのママリ🔰
1000万ですね✨
あちこち分散!どのようにしていますか??😭
私がまだお金の勉強などしっかりしておらず今のところ貯金のみで貯めてしまっていて💦- 5月12日

はじめてのママリ🔰
皆さん結構貯めてますね😅
うちは小中は公立、高校も出来れば公立で考えています。
私が調べた情報では
私立高校3年間学費→300万
私立大学文系4年間学費→400万(理系540万)
なので
貯金は3万×12ヶ月×15年=540万
児童手当は全額貯金で約200万
で大体賄えると思ってます。
他にも貯金ありますし、半分くらいはNISAで運用予定なので多少のインフレにも対応出来るかと思ってます😊
-
はじめてのママリ🔰
私も公立行ってほしいです🤭
高校からは受験もありなので行くとしてもそこからで🙏
他貯金やニーサ運用もしているのですね✨✨
私が今まだ貯金しかしていなく、やはり他にも分散させた方が良さそうですね🥹- 5月12日

はじめてのママリ🔰
うちは現実的なところで高校卒業までに一人あたり800万てとこですね😮💨
単純に児童手当は手をつけない(200万)、子どもが生まれたら毎月3万ずつ積み立て(650万)って感じで💦
-
はじめてのママリ🔰
教えていただきありがとうございます✨私も現実的なところで考えております🙏🙇♂️
毎月3万円積み立てですね🫶
3万円は学資保険やどんなふうにしてるなどありますか??🙇♂️
私自身が貯金でしか今のところ貯めていなくて💦みなさんどんな感じなのかな〜と🙇♂️- 5月12日
-
はじめてのママリ🔰
うちも現金です!
というのも800万は「確保」したいからです😓もし万が一のことがあってマイナスになると困るので💦
NISAや学資は上記の月3万よけて、老後資金もよけて、生活防衛費も十分にある上で更に余裕があるならやって!と夫に伝えてます😅(家計が夫管理)- 5月13日
はじめてのママリ🔰
すごすぎます🥹
4000万ですね!
4000万円はどんな考えで貯めてるなどありますか??
(大学6年私立、その前の塾費用、など)
月50万。。
ちなみに差し支えなければ大体の年収や月の手取りなど教えていただけますか??🙇♂️
はじめてのママリ🔰
私大医学部の学費ですね、生活費はまた別です。
塾の費用は別途月4万円子ども名義の貯金を0歳からずっとしているので、そこからのお金があればって感じです。
その頃には今より収入増えている想定なので、月の支払いから出せるかもです。
現状の年収は3000万円ですね、月の手取りは変動ありますが100〜130万円くらいです。
はじめてのママリ🔰
教えていただきありがとうございます✨
私大医学部そのくらいするのですね!勉強になります🙇♂️