
コメント

はじめてのママリ🔰
1ヶ月ごとなのでひと月で一定額を超えれば大丈夫です😊ただその制度だと一旦支払いことになりますが💦なので念のため限度額適用認定証を発行してもらう方が窓口での負担は減る可能性が高いです。

はじめてのママリ🔰
月毎ですし、そもそも同月でも外来と入院は別計算ですね💦😭
-
はじめてのママリ🔰
5月の外来で限度額超えるか、6月の手術入院で限度額超えるか…って感じです!
- 5月11日

みーちゃん
ついこの間まで入院してました。
入院する前に血液検査、MRI、CT、エコー、レントゲンやりました。
トータル16000円ぐらいかかりました。
外来と入院の扱い方が違うので、入院には使えると思うけど、外来はちょっとわからないです。
私は限度額適用認定証を申請して使いました。

ママリ
まとめての返信ですみません💦
みなさま丁寧に教えてくださりありがとうございました🙇♀️
はじめてのママリ🔰
入院と通院はそれぞれ別、また歯科に関しては他の科とは別になります。