※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まままりっぺ
子育て・グッズ

2歳の息子が興味を示し、お手伝いさせたいがどうしたらいいか迷っています。アドバイスをお願いします。

こんにちは!
育児について質問です☺︎もうすぐ2歳を迎える息子がいるのですが、なんでも興味を示し、なんでもやりたいやりたいっ子なのですが、お手伝いとかさせたりしてもいいのでしょうか?
せっかくの意欲を大事にしたいけど、最初はぐちゃぐちゃにされたり仕事が増えたりしそうですが。。。😭
どんなことさせたらいいのか分からなかったので、アドバイス頂けたら嬉しいです!
お料理、洗濯、お風呂、身の回りのことなどなど。。かな?

コメント

橘♡

長男は1歳くらいからゴミ捨てるのに興味があったので、1歳くらいから自分の使ったオムツは自分で捨てさせるようにしましたよ
あとは洗濯物干す時に手伝いみたいなことをするので、かごから洗濯物を取ってもらったりなるべくぐちゃぐちゃに、ならないようなお手伝いをさせてますよ

  • 橘♡

    橘♡

    あとは、食器も下げてくれるので割れない食器の時は下げるのもお願いしてます

    • 1月27日
  • まままりっぺ

    まままりっぺ

    ウチも同じです!
    お洗濯のお手伝いもいいですね^ ^
    バルコニーから落とされないかな。。笑

    • 1月27日
  • 橘♡

    橘♡

    私もそれ心配してます笑
    毎日口うるさく怒ってばっかりだからいつか突き落とされるだろうなと思ってます笑

    • 1月27日
ぴぃぷー

なんでも大人の真似をしたい時期ですよね(^◇^;)買い物に行った時は、その日買う物の中で持ってても大丈夫そうなものを渡して持ち歩いてもらい、お会計でレジの人にテープを貼って貰うのが最近のブームです(笑)あとは、食べた後のお皿(プラスチック製)を流し台に運んでもらったり、手口拭きを渡してテーブルを拭いてもらったり、自分が疲れない程度のことを任せています( ̄▽ ̄)

  • まままりっぺ

    まままりっぺ

    ありがとうございます!
    ウチもレジのときそれです!
    ピッしたらすぐ食べたがりません?( ´△`)

    • 1月27日
  • ぴぃぷー

    ぴぃぷー

    渡すのはお菓子とかよりは、高野豆腐とかゴマとかの袋なので、食べたがることはありません(笑)もし、食べれる様なものだったら「ないないしよーね」と言って、買い物袋に入れてもらい、お礼にギューしてあげるわ〜って人目を憚らずに、ギューしてホッペにチューして笑わせて、抱っこして連れ去ります(笑)

    • 1月27日
  • まままりっぺ

    まままりっぺ

    なるほど!
    私もお菓子以外で実践してみます☺︎

    • 1月27日
そぅ♡たぁ♡ママ

我が家は1才半くらいから自分の食べた食器、脱いだ服、ゴミをやらせてます!
あとは洗濯物干す時「あれとって〜」とか次男のミルク作る間に面倒見ててー、と言えば隣に寝てたりします♡
5分くらいならお留守番もできます(義実家アパートの上なので調味料とか借りに行くあいだ、何かを与えて笑)

  • まままりっぺ

    まままりっぺ

    お留守番、すごいです!
    そういや私もテレビ見せながら犬の散歩してたことも。。。笑
    途中で気づかれたら終わりです( ´△`)笑

    • 1月27日
  • そぅ♡たぁ♡ママ

    そぅ♡たぁ♡ママ

    お留守番意外とできますょね😂
    ちょっと待っててね〜と言ってます笑

    • 1月27日
deleted user

うちは月齢が低いので参考にならないかもしれませんが😅
脱いだものを洗濯カゴに入れてもらう、買い物した野菜などを冷蔵庫まで運んでもらう、洗濯物をピンチから外してもらう
くらいはお手伝いして貰ってます☺︎

  • まままりっぺ

    まままりっぺ

    かしこいです!
    私も見習います!

    • 1月27日