※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ドーナツ
お金・保険

学資保険の1万円で、子供が高校や大学に必要なお金を貯める方法を知りたいです。情報が不足していて困っています。

毎月1万円の学資保険だと小中高とどれくらい貰えるのでしょうか?
ちなみに学資保険に入らないとすると小中はまだお金かからないけど高校、大学とお金が必要と聞くので…子供が高校、大学になるまでにいくら貯めておくべきでしょうか?(><)

ネットで調べてもよく分からなくて…
もしオススメのネット情報などあれば教えて下さい(TT)
今後の参考にしたいです!

コメント

yu.ta

うちは9000円いかないくらいの学資で、大学入学のときと、満期の22歳で100万ずつ受け取ります!私の加入した会社の学資はもう1種類あって、同じ掛け金で幼稚園、小学校の入学で5万ずつ、小学校、中学校の入学で10万ずつ、高校の入学で20万、大学入学で50万受け取るみたいなタイプもありました(о´∀`о)
大学入学が1番お金かかるし、ちょこちょこ受け取るより戻り率が良かったので大学入学と満期で受け取るタイプにしました!
それ未満の入学金は児童手当と月々少しずつ貯金して賄うことにしました!

  • ドーナツ

    ドーナツ

    お返事ありがとうございます!
    やはり大学ですよね(><)
    大学入学までに500万貯金をと考えますが…足りないのかなぁ⬇⬇

    • 1月27日
  • yu.ta

    yu.ta

    大学4年間私立だと500万は必要ですよね😣学部とか部活とかによってはもっとかかるんだろうなぁと思います💦💦

    • 1月27日
  • ドーナツ

    ドーナツ

    本当500万と言うのも最低金額ですよね⬇⬇
    学部や部活に関してまで親が決めれないですし、子供の決めた夢を応援したいですもんね(TT)

    • 1月27日
  • yu.ta

    yu.ta

    お金を理由に反対はしたくないですよね😭😭だからまだ産まれたばっかりだけど、先のことまでちゃんと考えてお金貯めないとって思います💦💦

    • 1月27日
  • ドーナツ

    ドーナツ

    私も1人目1歳、2人目妊娠中ですが貯めるなら今からだと思って色々と考えちゃいます⬇⬇
    毎月無駄遣いしてないつもりでもなかなかお金は貯まりません(><)
    特に子供の為の積み立てや学資保険にも入ってないので…尚更しっかり自分で貯めないとと思ってます(><)
    ボーナスは絶対に貯金!と決めてはいますが、、、お金はいくらあっても足りないです⬇⬇
    近々、車も購入予定ですし(TT)
    主人は「どうにかなる♪なる♪」ってタイプなので不安です(^^;

    • 1月27日
  • yu.ta

    yu.ta

    お金ってなかなか貯められないですよね💦💦しっかり毎月いくら貯めるって決めて頑張らないとなぁって思ってます!
    1回主人と作戦会議だな☆って思ってます(о´∀`о)笑
    うちも近々車買う予定で…そして去年家を買い…先のことを考えると不安です😭

    • 1月27日
  • ドーナツ

    ドーナツ

    うちも作戦会議開きます(><)
    うちは2年前に家を購入して、、、去年は太陽光パネルを付けたりで、、、来年には車購入、、、ヤバいです⬇⬇
    とりあえず2人目落ち着いたらパート探して保育園に預けてと色々と考えてます(TT)

    • 1月27日
  • yu.ta

    yu.ta

    やっぱり働かなきゃですよね😢💔
    私も仕事復帰しようかなと思ってます💦💦

    • 1月27日
  • ドーナツ

    ドーナツ

    私の場合はパートで考えているので…負担にならない程度でと今は考えてます(^^;
    正社員だとまたお金の負担は減るのでしょうが…そこは主人に甘えさせてもらって無理ない程度でと思ってます(><)

    • 1月27日
ゆ〜たん

国立大でも最低300万は必要ですよ。
私大なら500万。
正直小中高くらいは貯金で賄わないと大学なんて通わせられないです。

  • ドーナツ

    ドーナツ

    お返事ありがとうございます!
    やはりお金かかるのは大学ですよね(><)
    高校までは出来れば公立でと考えているので…大学入学までに最低500万、、、かなとは思ってます⬇⬇

    • 1月27日
あこ

いろんな計算方法やサイトによって違いがあると思いますが、高校まで公立大学のみ私立で1000万円こえると言われています。
半分以上が大学の費用なのでなるべくなら大学入学金を支払うタイミングで一括でもらう方がいいかな、と思います。
ご夫婦で確実に貯金出来るならいいと思いますが(((^_^;)

私は児童手当すべてを大学入学金、学資300万円を1年目2年目の教育費、3年目4年目のために300万円を目標にしてます。

高校までは公立予定なので毎月の給料でやりくりする予定です。

  • ドーナツ

    ドーナツ

    お返事ありがとうございます!
    うちも公立の予定です(><)
    やはり大学でお金がかなりかかりますよね(TT)

    • 1月27日
  • あこ

    あこ

    高校まで公立なら学費より、携帯代やお小遣いや習い事にお金かかりそうです(((^_^;)
    この前母親に参考に聞いたのですが、中学入学~高校卒業までだいたいお小遣い5千円、携帯5千円、塾3万円5千円だったみたいです。
    なので5万円前後かなー、と予測してます。
    なのでやはり小学校卒業までが貯め時だと思います。

    先ほどの金額はあくまでも私立文系の実家住まい、なので遠方だったり理系だったりとなればまたプラスになります。
    あとは奨学金を使う予定なのかにもよると思います。

    • 1月27日
  • ドーナツ

    ドーナツ

    お母様の話、私も参考にさせてもらいます!
    確かにうちの親も高校まではお金かからなかったから貯めるなら子供が小さいうちと言われました(><)
    奨学金は私は借りず、主人が借りていて…結婚と同時に主人の奨学金430万ほど一括で払いました⬇⬇
    未だに奨学金がなければ…と考えます。。。
    奨学金は出来れば借りたくはないですが、、、お金が無ければ借りることになるよなぁ。と思ってます(TT)
    でも出来れば親である私たちが奨学金の返済はしてあげたいと思ってます(><)

    • 1月27日
deleted user

学資保険を郵便局で入りました。
月2万くらいの支払いだと満期でどれくらいになるか知りたいと予め電話をして調べてもらいました。
12歳で払い込み終了で300万のものにしました。18、19、20、21で75万ずつ受け取ります。
中学に入ったら塾とかでお金かかるかなぁと思ったので。
児童手当は全額貯金して入学金にしようと思ってます。中学、高校は家計からと考えてます。

  • ドーナツ

    ドーナツ

    お返事ありがとうございます!
    やはりお金がかかり始めるのは高校からですよね(><)
    確かにそれまでも習い事などあればお金は必要になりますよね(TT)

    • 1月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    3歳くらいから習い事させようと思ってるので、がんばって3歳までに学資保険支払い分を貯金しておこうと思ってます(╹◡╹)
    一括で払っちゃうと学資保険にする意味がない気がするので年払いにしますが。。
    子どもはかわいいけどお金かかりますよね
    (*´ω`*)

    • 1月27日
  • ドーナツ

    ドーナツ

    すごいです!!!
    うちは学資保険に入っていないので例えば学資保険月々1万と考えて…児童手当は総額いくらだから、、、全て合わせてこれだけは最低子供の為に貯めようと言う考えです(><)

    • 1月27日
みいさん

うちは月1万のを2つ入っていて15歳払込
各200万ちょっとなので(お祝い金なし)
月1万であれば払込む期間にもよりますが同じくらいかなぁと(^O^)
終身保険なので解約は大学の入学金で使えるように1つは18歳にしようと思ってます!
もうひとつは多分20歳くらいに解約かな?解約時期遅らせる方が貯まるので2つに分けました!

それまでの学費は児童手当と産休育休手当
を全額貯金(総額300万ちょっと)と
生活費からの貯金でやりくりするつもりです!

  • ドーナツ

    ドーナツ

    お返事ありがとうございます!
    やはりみなさん大学でお金が必要と言う考えですね(><)
    今は大学まで行く子がほとんどですもんね(><)
    解約期間を遅らせると言う考えもあるんですね( ゜o゜)

    • 1月27日
★JilLE★

出産間際、4月で金利変わるなどあるため、ココ最近いろんな保険検討してます(o^^o)
うちは18歳の時に300万円受け取れる物を。
と考えていました。
なぜかというと、大学入学金と1年目の学費は私たちが面倒みてあげて、あとはその時考えようと思ったからです。

利率が一番いいのは明治安田みたいですが、18歳以降、分割払いだそうで、1年目に赤字になるのでうちの希望とは合わないなということで候補から外れました。

次に良かったのはJA共済。
1年分を一括で払うと114%、こちらもやはり学資だと18歳から4年分割でした。

かんぽ生命は小学校、中学校、高校、大学でそれぞれお金が出るそうなのですが、元本割れするようなので問答無用で却下しました╭(°A°`)╮

終身保険は15年満期から率があがるもので18年後109%程でした。

そこでうちが加入しようと考えているのが、JAの養老保険(月1万5千円程、年払い18万5千円程で15年で300万円)か終身保険(月1万5千円せず、15年満期、18年後に300万円)です(o^^o)

資料手元にないのでしっかりした金額話せなくてすみません😭

大学入学して1年ごとにでいいなら学資保険でもいいと思います!

  • ドーナツ

    ドーナツ

    下に返信してしまいました(><)

    • 1月27日
ドーナツ

お返事ありがとうございます!
やはり子供が大学へ入学する頃のことを考えますよね(><)
お金は出してあげれるものなら親として出してあげたいですもんね!!!

詳しくありがとうございます!
とても参考になります(><)