※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R
子育て・グッズ

5ヶ月から離乳食を始めたが、食べる量が少なく悩んでいる。本通りに進めず、イライラしている。ミルクはしっかり飲んでいる。進め方に迷っている。

5ヶ月になった頃から離乳食を始めました。

うたまるごはんの本に沿って
おかゆ、にんじん、かぼちゃ、豆腐、しらす、りんごを今のところ与えています。

10倍粥は最初は調子良かったものの今は3口程度、りんごは好きみたいですがその他はほぼ食べません。
食べさそうと頑張っても途中でぐずり出してもうダメです。

一旦おやすみして6ヶ月からにしようかとも思うのですが、本通りじゃないと分からないので、2回食になるタイミングなどがズレてしまいどうしたらいいかわかりません。
(本では5~6ヶ月が1回食、7~8ヶ月が2回食、それ以降3回食で毎日の献立が載っています。)

離乳食がうまくいかないとこちらも朝からイライラしてしまい、怒っているママでごめんね、上手くいかなくてごめんね、美味しくできなくてごめんね、って思って余計悩んでしまいます。

ミルクはしっかり完飲しています。
どうしたらいいのでしょうか。
一口でも食べてくれたらOKくらいでゆっくり進めたのでいいのでしょうか、それともおやすみするべきでしょうか。

コメント

ママリ🔰

我が子も離乳食始めたばかりの頃は完食していたのに、急に食べなくなり、今は調子が悪い時は3口でやめてしまいます😂

市の保健師さんに相談したのですが、2回食は7ヶ月頃までには始めてくださいって言われました!離乳食開始後1ヶ月経ったら2回食なので、6ヶ月にまた始めたら7ヶ月に2回食かなと思います!!

私も離乳食をお休みしようかなと思いましたが、保健師さんから、「口を開けてくれるなら食べ物に慣れてもらうためにあげてもいいかもしれないですね。中には口を開けてくれない子もいますので。」って言われたのであげてます!!初期の間はゴックンに慣れてもらったらいいって言われたのでアレルギーチェックで新規の食材をあげて、あとはお粥と好きな食べ物を食べさせてます!!!

  • R

    R

    最初の1~2口は食べてくれるので、感触は無理でもお粥少しと新しい食材くらいは頑張って食べさせようと思います😭

    • 5月11日
あかね

離乳食って色々悩みますよね💦
子どもさんは食べ物に興味を示しますか❓
親が食べているのを見て口を動かしたり🎵

興味を示したタイミングで離乳食あげるのがいいかな~と思うのですが☺️
例えば、自分が食べてるときに欲しそうにしてたら、お粥さんあげてみるとか✴️
ちゃんと食べさせなきゃって思うより、食べたそうにしてたら少しあげてみるのはどうでしょう。
冷凍しといてチンするだけにしてたら、すぐあげれるので、自分の楽なやり方で挑戦してみるといいかもしれないですね🎵
まだ5ヵ月なので、焦らず気長にやってみてはいかがですか😌❓
本の通りに頑張る必要ないですよ🎵
すべて目安なので、とりあえず今やれることをやってみて、分からなくなったらまたここで相談すればいいんですから✨

  • R

    R

    親のご飯には興味津々だしヨダレも凄いので食べる準備はできてると思うんですよね😭

    とりあえず完食は無理でもお粥少しとアレルギーチェックのために新しい食材くらいは食べさせれるように頑張ってみます😭

    • 5月11日
はじめてのママリ🔰

食べさせたいなら食べさせていいと思いますよ☺️
拒否がすごいなら、まだまだまーったく焦る時期ではないし私ならお休みしちゃいます😎✨

2回食は1回食に慣れてきたら始めればいいだけなので、やることは同じです。目安が7か月ですが、目安より遅い子も早い子もいっぱいいると思いますよ〜
本に沿ってやるなら、月齢ごとの食べさせていい食材や離乳食メニューを参考にすればいいと思います☺️食べれる固さや食感は個人差がかなーーり大きいので月齢とずれちゃうのはしょうがないです😂

  • R

    R

    個人差があると分かってはいてもしっかり本通りやらなきゃと思ってしまうんですよね😭
    それが悩みの元だと思うので、一口でも食べてくれたらOKくらいの心意気で頑張りたいと思います💪🏻

    • 5月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本参考するのいいと思いますよー!完食にこだわらなければ本の流れの通りいいと思います!
    でも、食べられる固さだけは子どもの発達?とずれちゃうと可哀想なので、そこだけ気をつけてればなーんにも問題ないと思います☺️♡むしろ丁寧でいいことだと思います!

    ほどほどの心意気でー!応援してます😊

    • 5月11日
  • R

    R

    食材の進め方だけ本を参考にして、あとは息子の好みを探り探りやりたいと思います💪🏻
    ありがとうございます☺️

    • 5月11日