※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠中のパニック障害について、落ち着く方法や対策が知りたいです。赤ちゃんへの影響も心配です。

5年前程にパニック障害になり、数年収まっていましたが
最近妊娠がわかり(まだ心拍は確認できていません)
今朝動悸がして目が覚めました。怖くなり不安で
息が苦しかったんですがなんとか落ちつきました。
妊娠中パニック障害あった方、落ち着く方法や
対策ありますでしょうか。これから先どんどんお腹が
大きくなるのに赤ちゃんは大丈夫なのか不安です。

コメント

うさたん

私も18の時にパニック障害になりました。妊娠中も不安になり、1度症状が出たことがあります。1度目は実家にいて心配した母が救急車を呼んで💧病院で処置を受けました。その後も出そうになることは多々ありました。だから、1人になることはできるだけ避けました。あとは考える時間を作らないようにパズルを買ったり、ネトフリをみたりしていました。ストレスを貯めないように家事も最低限でいいと言い聞かせていました。臨月に入ると里帰りをして1人になる時間を極力減らしていました。お散歩も実家の両親や妹と行ってました。

自然分娩も不安できついかなと思い、無痛分娩や帝王切開にするかという提案も受けました。話し合いましたが頑張ってみました!19になってからは1度しか症状が出てない!大丈夫だと言い聞かせることしかできませんが…💧赤ちゃんに会えると思ったら頑張れました!!!

その後、悪露のことで緊急手術になってしまいその説明の時一度発作が出てしまいましたが、手術も無事終わり、今は子供と旦那と楽しく過ごしていますよ☺️

大抵のことは大丈夫ですが、何かあったらいけないので、すぐに電話をかけれるようにしとく、とか1人の時間や不安に考えてしまう時間は作らないことが私にとっては大事だなあと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大変でしたね🥲1人にならないのが一番ですよね💦
    家族はみんな仕事にでているため不安です。
    何か他のものに集中できるように努力します😢自然分娩もこわいですが、
    自然分娩したいです!
    ご丁寧にお話しいただきありがとうごぞいました!
    参考にさせて頂きます❗️

    • 5月11日
  • うさたん

    うさたん

    そうですね、実家にいない時は、旦那が仕事に行けば1人ですが子供が生まれたら1人で子供を見ないといけないし考えないことが1番かもです⤵️不安になるとダメです…(私だけかもですが…)
    はい☺️子供が生まれたら自由が効かないので今のうちにできることをたくさん楽しんでください☺️♥

    • 5月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子が2人いるので、学校や保育園が終わって帰ってくれば
    1人じゃないので大丈夫だと信じます😢❗️
    急にパニック発作が久しぶりにきて
    不安になってしまいました。
    ありがとうございました😊✨

    • 5月11日
  • うさたん

    うさたん

    そうなんですね‪!!それは尊敬でしかないです🥺♡一回出ると不安になりますよね⤵️全然です。

    • 5月11日
20歳母

自分はパニック障害という診断は出てないですが、つわりが吐きつわりで嘔吐恐怖症だったこともあって吐くことへの恐怖感やいつ吐くのか分からないドキドキ感で動悸が酷くて一時期130余裕で超えてました。その時に精神安定剤のデパスというお薬を貰ってそこからめちゃくちゃ安定してくれて酷い時は一日3錠飲まないと無理だったんですが今は1錠で治まってます!
ただデパスは依存性が高い薬であまり妊婦さんに勧められないって言われたのでその薬を出してもらえるかどうかってところですかね、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    安定剤を使っていたんですね💦
    先生に相談してみます^_^ありがとうございます!

    • 5月11日