※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

社保の負担額は4〜6月の給料で決まるため、有給を取らず給料を下げない方が良いです。

どなたか教えてください。
社保の引かれる金額についてなのですが、
4〜6月のお給料の平均額で負担額が決まると
言うことは、4〜6月に有給を使わない方が良いですか?
あまりお給料を上げない方がいいですよね?

コメント

SUN

有給は給料が支払われるので、使っても使わなくても変わらないですよ!

残業は気をつけた方がいいです!

はじめてのママリ🔰

まぁ細かいこと言えば、かなり休むなら有給使わず休みにすれば給料出ないんで安くなりますけど、その認定額がいくらからいくら、って幅があるのでそこまで頻繁に休むのかなぁっていう…

はじめてのママリ🔰

4〜6月に欠勤するということでしょうか?

定時改定はおっしゃるとおり4〜6月平均→9月から改定ですが、随時改定(2等級以上の増減)にかかると結局翌月から改定がかかりますよ。
たとえば5〜7月平均で2等級以上増減→8月から随時改定(定時改定待たずに)

年間ずっと3ヶ月平均を随時改定かからないように調整できるのでしたら4〜6月欠勤で抑えればよいとおもいますが、標準報酬月額のためにわざわざ欠勤とったり残業抑えたりは勿体ないかと思います🫧

公務員のように年間残業代が決まっているような場合は調整のしがいがあります🙆