
女性は、親の治療について旦那と意見が異なり、落ち込んでいます。
旦那の一言に疑問と涙です。
自分の家族なら、少しでも生きていてほしいから
治療を受けてほしいと思うことは普通ですよね?
私の親がガンなんですが、
ネットの怪しい情報(抗がん剤は毒ガス、殺される、放置したら治るなど)に洗脳されているような状態で
治療は軽めのものしかしてきませんでした。
(それでも本人は長生きしたいと思ってます)
そんな中こないだ再発みつかり、
治療するとなったものの結局せず。
(それでも本人は長生きしたいと思ってます)
身内で本人に治療受けてほしい、このままだと
入院になる、気持ちなど色々伝えましたが、
全く聞く耳持たずです。
ここまできたらもう家族が諦めるしかないね‥となりました。
そんな話を旦那にしたら、
治療受けれと言われて可哀そうだと旦那は言ってきました。
その可哀そうの一言が、
家族の努力や気持ちをないがしろにされた気分になり
すごく落ち込みました。
私の考えすぎでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

あーたん
僭越ながら、私も旦那さんの立場です、、🥺
私自身指定難病にかかってますが、生きたいと思って、病気であることに絶望してる時に、家族から毒ガス服用して(抗がん剤)って追い詰められるのを考えると、、更に絶望するかもしれません。
もちろん私は抗がん剤は毒ガスだとは思ってませんが、ママリさんの親はそう信じてるんですよね?
病気になって辛い中、誰も自分の言い分をわかってくれず、何度も強要されるって辛いと思います。
そして親御さん自身も、家族の気持ちはわかるけど、でも、、と余計に葛藤しているんじゃないでしょうか。
終末期の患者さんなら、自分の意思を尊重してあげて、したいようにさせてあげるのが1番なのかなと思います。
周りの家族もそうですが、、結局1番辛いのは本人なので。

おちゃ🍵
難しい。
薬漬けで点滴で腕の色は変わってたじいちゃん。
それでも生きててほしいってお金出して治療治療。
でも治らない。痛い思い毎日してる。
ある日、楽になりたい。とぽろっと言った。
その一言で薬を減らして眠るように亡くなりました。
楽になったんだよ、よかったんだよこれでって。
その経験があるので旦那さんが言ってることをひどい!!とは言い切れません。
治療って本人が1番辛いから、それを可哀想って言える旦那さんは優しさもあると思いますよ。
ただ、それを今ママリさんにいう必要はないかな。
私もじいちゃん可哀想って思ってたけど何も言わずに母やばあちゃんに任せてた。
思ったことを口に出さないって大人として、優しさですよね。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
たしかに、治療に対する解釈の違いはあるとはいえ、辛いのは同じですね‥。
思ったことを言わない優しさは旦那にはないですね‥😓- 5月10日

ゆう
私は、病気本人の意思を尊重したいと思います。
身内で癌を患い、食事制限で好きな物は食べさせてもらえず、好きなお酒ももちろんダメと言われ・・・
本人は自分の好きにしたいと言っていましたが、周りは本人を思って好きなものも好きなお酒も禁止にし、本人はそれが辛い辛いと言っていました。最期にはもっと〇〇したかたったと後悔の言葉を残して亡くなりました。
生きている間に、本人のやりたいようにさせてあげる(治療しないという選択をする)のも、尊重してあげるべき事なのかなと、私は思います。
なので、治療を受けろ受けろと言われる親御さんを可哀想と思うご主人の気持ちも、わからなくもないです。
と言う個人的な意見です。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
たしかに、本人の思いややりたいことが最優先ですね。ありがとうございます。- 5月10日

はじめてのママリ🔰
正直、旦那さんは黙っててと思いました。旦那さんは主さんを支えるのが役目であって追い込むためにいる存在ではないと思いました。ましてや、自分の両親でないので可哀想など発して良い立場ではないと思います。
治療に関しては本人次第だと思います。正直ガンは治療しても治療しなくても辛いです。長生きしたいと思っているとの事ですが、長生きしたいから治療しないとおっしゃってるんですか?そうおっしゃってるなら治療を進めるのはなんら間違えてないと思います。
家族としては治療して長生きしてほしいですよね😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
間違えてないとコメントしてくださり心がほっとなりました💦
そうです、長生きしたいと思ってるのに抗がん剤はよくない、抗がん剤をしたから今回悪くなったと解釈してるみたいです😓治療しなければ治るとか💦
親はまだ年齢的に若いのと
私ら身内は治療するしない決めるのは本人であるとわかりつつ、
強制しないように治療受けてほしいような内容を今まで伝えてきたつもりでした(本人の受け止め次第では強制的に聞こえた部分もあるかもですが‥)
そのへんにすごく頭を悩ませ、
どうしたら誤解が解けるか?とか散々でした💦
そうですよね、旦那の立場的にもなんだかな‥って思ってました。
モヤモヤがおさまらないです😓- 5月10日
-
はじめてのママリ🔰
抗がん剤のメリットデメリットについては医療従事者から話してもらうのが一番理解できると思います💦抗がん剤して悪くなったのではなく、そのものが効きにくかったのか、まだ聞き始めの段階でガンによる症状がで始めてるからなのかってところも説明してくれると良いんですけどね😭説明に熱心な先生が主治医だと良いのですが、こればっかりは当たり外れと言ったら悪いですが先生次第なところがあるので、看護師などに相談してみてはどうでしょう?ガンの専門の看護師とか居た場合そこに繋げてくれると思います。
私は祖母が最近癌になってしまい、そのことを旦那に話したら同じようなことを言われました😭言い返したら黙ってましたが、黙るなら初めから言うなよって思いました。所詮旦那からしたら赤の他人なので思いやりのない人って思う事にしました。- 5月11日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、もう一度メリットデメリットはっきり説明してもらうようにします💡💦
そうなんですよ〜😭💦本人がわかるまでゆっくり話してくれる先生もいればあっさりな感じな先生もいたりで運ですよね💦今の先生は比較的あっさりな方だと思うので、
かかりつけ病院のガンの看護師の相談窓口みたいなのたしかあったはずなので利用してみます☺️
えぇ、私と同じようなこと言われたんですか?!😭💦
ほんと悲しいやら腹立つやら色んな感情がわきますよね‥ただでさえづらいのに、追い打ちかけられますよね‥
私は他にも腹立つこと言われたことあったので、旦那は思いやりのない、人間的にちょっと‥って思ってます💦- 5月12日

退会ユーザー
本人の意思を尊重することが大切なので、家族が諦めるしかないですね。。凄く辛いですが。
「可哀想」「頑張って(頑張ってる人に頑張れと言うともっと追い詰めてしまう)」こう言う言葉に過剰に反応してしまう人っていますよね。
でもその言葉を軽く見て悪気なく言ってしまう人もいます。旦那さんはきっと蔑ろにしたつもりはないと思います。言葉って難しいですよね。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
諦めるしかないねという結論になったのに、
あえて可哀そうと言わなくてもいいのでは?とも思ってます。
だめですね、イライラモヤモヤしてきました、すみません😓本当難しいですね。- 5月10日
-
退会ユーザー
可哀想という言葉の捉え方の違いだと思いたいです。
家族なら治療を受けてほしいと思うのは当然のことです。わたしも祖母が癌になった時に同じように思いました。
だからあまりご自身のことを責めないでください。- 5月10日

🐰
私も看護師をしていて、祖父を癌で見送った時には、1人の家族としての気持ちと看護師としての気持ちで葛藤がありました。
主さんの感情はごく当たり前の感情ですよ。どんな人でも大切な人が癌と言われれば真っ先に治療をして治って欲しいと思います。それを患者さん本人に強要するとかしないとかではなく。誰だって大切な人を失いですもん。主さんの治って欲しいという気持ちと本人の意思は別物なので、旦那さんやこの場で否定されるものではないですよ。
ただ、患者さん本人も、癌と聞いて不安や恐怖を感じて、情報収集をした結果が書いてあるような治療をしない形になっているのかと思います。患者さん本人の治療を希望しないという気持ちも誰かに否定されるものでは無いので、どこかでお互いが折り合いを付けながら最良の選択をしていけると良いですね。
お辛い中かと思いますので、返信は不要です。旦那さんからの一言、ショックだったと思いますが、ご自身の感情を否定する必要はないですから、考え過ぎずに過ごされてくださいね。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
旦那の言葉をきいて今までの自分や身内の親に対する思い、親に働きかけてきたことが間違ってたのかとか色々考えてしまい辛くなりましたが、
コメントよんで気持ちが落ち着きました😭
そうですね、考えすぎないようにします💡
ありがとうございます。- 5月12日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
強制、強要するような言い方はしていませんが、結局本人には強要に聞こえるんでしょうね。難しいです。
ありがとうございます。