
コメント

はじめてのママリ🔰
たくさん買ってません^ ^
オーボールとかラトル、ベビージムくらいでした!
自宅保育でしたけど、支援センター通ったり公園へ行ったりと外で過ごす事が多かったので、自宅はほとんどオモチャ増やしませんでした!

まろん
上の子のとき結構買いましたし、今もちょこちょこ買ってます😅
1人目の子供、初孫でもあり貰ったり買ったりで結構な数になってます。なので下の子はお下がりばかりで、産まれてからほとんど下の子用のオモチャは買ってません💦
確かに、保育園に行っていると家で遊ぶ時間も少ないのであまり必要ないかもしれません😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭!!保育園に行ってからの想像がつかなくて💦
助かりました!- 5月10日

ぽぽ
そんなになくても大丈夫かと思います☺️
ただおもちゃを買うのも楽しみではあったので、たまに少量は買ってました!
それでも大きくなると遊ばなくなるので綺麗なままとってあったりします。
今思えばサブスクでもよかったかなーと。

はじめてのママリ🔰
私はそんなに買ってないです。
支援センターなど行くとよく遊ぶんですが、家だと高めのおもちゃ買っても全然遊ばないので、百均のおもちゃだけこれ欲しい!と言われたら買うようにしてます😅

ままり
自宅保育ですが全然買いませんでした!
興味もすぐにうつるので……児童センターにあるおもちゃと、自宅で子供が喜びそうなおもちゃぽいものを用意してました。
空きティッシュ箱にハンカチたくさん詰めたり、ペットボトルにお米を入れてシャカシャカ音が鳴るようにしたり。
1歳半〜2歳を過ぎてくると興味あるものもだんだんわかってくるので、それからは欲しがるものを買うようになり、最近は祖父母からも貰いすぎてものが増えてきてます😂😂😂😂

moony mama
そんなに買ってないです。
買うものは、なるべく長く使えるものにしてましたし。
一歳から保育園に預けてましたが、18:00帰宅だったので、ほぼ毎日自宅のおもちゃで遊ぶ時間ありませんでした😆

はじめてのママリ🔰
赤ちゃん向けのものだと使う期間は短いので少しだけです!
2歳になるころから遊びのバリエーションも増えてきたので長く使えるものをいろいろ買ってます😊
11ヶ月から保育園に通ってますが、
朝夕、土日はよく遊んでます♪
下の子も使えばいいやーと思ってたくさん買ってます😂

K.mama𓇼𓆉
未だにめちゃくちゃ買ってます😂
ねだられるとついつい買ってしまいます☺️

はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭

Sapi
めちゃくちゃあります😂
キッズスペース行ってこれ好きそう~って思うとすぐ買って
友達には支援センターより品揃えいいなって言われてます😂
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!お話助かります😭!!