※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しょうこ(o^^o)
妊活

採卵後の受精卵の成長について質問です。教科書通りの成長を経て、性別がどちらか知りたいです。

今、採卵後に受精卵を胚盤胞まで育てているところです。
今回はロング法で15個受精卵が育っています。
ただ、成長がまちまちで遅い子もいれば、とんでもなくスピーディな子もいます。

そこで質問なのですが、
受精卵が育つ段階で、皆さんの卵ちゃんは教科書どおり(Day2は4分割、Day3は8分割)の成長ですすみましたか?

また、教科書どおりの分割具合の卵ちゃんを産んだ人は性別はどちらでしたか?

教えてください😊

コメント

しろいこねこ

こんにちは☺︎
スピードは早すぎても遅すぎてもよくないみたいなこと言いますよね。前回私が移植したのは3日目で4分割しかすすんでませんでした。もともと卵子の質がよくなくて、なかなか教科書通りにはいきません。でも培養液より子宮の方が環境がいいみたいです。だから戻したのかなと。私はまだ出産に至ってませんが、まさに教科書通りだった友人は女の子でした!体外だと男の子、顕微だと女の子とかいろんな説がありますよね!

  • しょうこ(o^^o)

    しょうこ(o^^o)

    早々に回答をいただいたのに、遅くなりすみませんでした。
    OHSSで苦しんでました。
    やはり中々教科書通りにはいきませんよね(´-`).。oO
    私の受精卵は2倍速で成長してて、本当にびっくりです。

    子供はどちらでも嬉しいですが、
    やはり気になりますよね。

    ありがとうございました。

    • 1月30日
はじめてのママリ🔰

私も今15個を胚盤胞まで育ててもらってますが、2日目の受精卵のグレードがあまり良くなくて、、胚盤胞になるのか不安です