※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

育児で疲れています。限界感じているけど、他の人の言葉がうまく受け入れられない。同じ育児経験を持つ人でも理解しあえないことがある。

綺麗事ばっかの育児疲れました。
子どもが全くかわいくないこともあるし、ご飯菓子パンの時もあるし、風邪ひいた子どもに腹が立つこともあるし、うるさいって大きな声出しちゃう事もある。

「子どもが可愛いから頑張れるよ!」とか、「子どもが可哀想だから」とか、それはまだ限界きてない人の思考だよ、羨ましい。

本当の限界きた時にどうやって頑張れば良いのか知りたいのに、「子どもの為!」って言われると頭グルグルしてきます。

同じ育児してる母親でも、全く分かり合えない人っていますよね。

コメント

はじめてのママリ🔰

私もそういう時期ありました!
でも時間が解決してくれます!

ぴぴ

可愛いから頑張れるはただの綺麗事ですよ!
現実は全然違う。
ご飯菓子パンなにがだめなんですか??
レトルトに頼る時だってあるし、
子供ぐずりまくりでイライラすることもありますよ😣

可愛くて楽しいだけが育児じゃないですから!
仕事サボりたいなーって日があるのと一緒でママもきついなって日ありますよ。
気分転換しつつ、お互い頑張りましょ💪

ママリ

お気持ちすごく分かります。
まず自分のことを大切にすることも大事だと思います。

自分は親であり、妻であり、自分という1人の人であり、それはどれが1番優先されるとかではなく、全て大事にされるべきだと思います。

虐待になるくらいの育児放棄は良くありませんが、お子さんが元気に生きてるなら満点だと思います。

子どもも大事だけど、自分の人生だって一度きりですからね😊


私もインスタで、無添加生活、砂糖無し育児、テレビ無し育児、モンテッソーリ…

いろいろ理想を見るたびに、モヤモヤします。

それをやって幸せに生活できる人なら良いですが、私は無理です。

人によって幸せの価値観が違うように、子育ても違うと言い聞かせてます😅

子育てに限らず、皆んな考え方は違うので分かり合えない人はいますね😅

もも太郎

「今だけだよ😊」もやめてほしいです……

今が辛いのに……😢

はじめてのママリ🔰

人間って辛い時には、寄り添ってくれるのが一番ですね。

ママリ

すごく共感です。
子供それぞれ悩みが違うし、
相手の子はそれが出来る事が当たり前かもしれないけど、うちは今その悩みが1番大きいし色々試してみても改善されないのに。そこに綺麗事かまされると、否定された気分になるし落ち込みます💦

まよ

とてもわかります。
可愛くないわけないし、可哀想なことしてるって自覚もあるし、子供のためにやらなきゃって気持ちもあったうえでのその状態なのにわかってないなって思ってしまいます。

可愛いだけじゃやっていけませんよね。怒ったりイライラしたりごめんねって思う気持ち含めて何倍も可愛く思えるものだと思ってます。私は旦那とこの温度差ですが母同士でこの温度差だと距離置き案件な感じですね…

ママリ

みんな口には出さないし
ましてはインスタなんて
綺麗事、自慢話、私幸せなのよアピール合戦って思います!

子育ては楽しい!子供が癒し!成長が生きがい!
とか言う人いますが

は?ってなる時あります。
母親だってしょせん
1人の人間ですよ!仏様じゃございません

疲れる時もイライラする時も
うんざりする時も
子供が可愛くない時もあります
ご飯なんて食べれりゃ
そんな毎回がんばらなくていいです
菓子パンの時?レトルト?
いくらでもそんな時あります!
さすがに三食じゃやばいですし、栄養面は大切ですが
お母さんの心の健康も大切です!
ズル?そんなん基準ないです!
そもそも子育てには正解なんてないです!
評価するのは自分自身です!

とことん手抜きして育てても
めちゃくちゃ神経使って育てても
愛情たっぷりなら
それで大丈夫だと思いますよ!
私はご飯も掃除もめちゃ適当です
寝る時間も遅いのもぜんぜんあるし
何ならお風呂サボる日もあります
お昼寝も2人で好きなだけします
公園もめんどいのでたまにしか行きません
庭で適当にシャボン玉してます。

イヤイヤ期がやばくてグズグズの時はもう放置です。
泣きたいだけ泣けばいいし
怒りたいだけ怒ってればいいです
泣きすぎ怒りすぎでも疲れるだけで
死んだりしませんよ。

子供だって大人だって泣きたい時あります
イライラもしますそこは同じですよ!
母親もいろんな人います
みんなで分かり合うなんて
不可能ですよ!

はじめてのママリ


夜泣きで全然寝れず、ボロボロの状態で書き込んだ投稿に、お返事くれた皆様ありがとうございます。
一つひとつ噛み締めながら読みました……本当に優しい言葉ありがとうございます。
共感の言葉がこんなに嬉しいんだなと、泣きそうになりました。
こういう気持ちを抱えているのは私だけじゃないと思いながら、頑張りすぎずやっていこうと思います。