※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(˶' ᵕ ' ˶)
子育て・グッズ

初産の母親が、生後3時間から授乳に悩み、母乳が出ないおっぱいを必死に吸う赤ちゃんに戸惑いと愛情を感じる。助産師からのアドバイスもあり、少しずつ問題が解決していく様子。

5月8日に出産しました。生後3時間の時に初めておっぱいを吸わせました。

5月9日 午後から3回程おっぱいを吸ってもらいに授乳室へ
少しだけ乳首を揉むと母乳が出るようになりました。

口を大きく開けてくれる子のようですが、なかなか上手にくわえさせてあげることが出来ず。

何とか、咥えてもらってからは生まれて直ぐなのにこんなに力強く吸えるんだとびっくり。

沢山吸わせたらその分乳腺開くし、沢山母乳作れ〜と司令が出るから、出なくても吸わせるのが大事と言われましたが、お腹すいたと泣く我が子が殆ど出ないおっぱいを40分もウトウトしながら、ほぼ寝ながらって状態で吸ってくれる

殆ど出ないおっぱいを必死に吸ってる息子。
たまにこれだけ吸ってるのに出ないことに怒ってか、泣いてはまた咥えてを繰り返す。
泣いて咥えてくれなくなってから、粉ミルクを作って飲ませる。
初産の出産後1日で十分な量なんて出るわけないから、少しずつ吸ってもらって少しでも早く母乳が出るようにするのが良いのは分かってるけど。

お腹すいたって泣いてる息子。出ないおっぱいを母乳が出るようになって欲しいから、初乳を飲んで免疫とかつけて欲しいと吸わせる母。

お腹すいてるのに出ないおっぱいを必死に吸う息子が健気で愛おしくて、でも、そんな姿が可哀想にも思えてミルク作って早くお腹満たしてあげたいな、ごめんね、吸うのも大変だよね、疲れるよねと思ってしまいます。

生後3日くらいから少しずつ母乳出るようになって、ベビーが飲めるようになる。それでもまだ十分じゃ無いから頑張ってできるだけ多く吸ってもらって、飲んでもらって足りない分は粉ミルクで賄ってあげる。退院する頃には十分な量出るようになる
と助産師さんにも言われたので、数日後にはきっと解決してる悩みというか、モヤモヤですが(そうであると信じたい)

私が深夜でも欲しがる時におっぱいあげたいと妊娠中に希望してたので、ベビーおっぱい欲しいって泣いてるけど授乳できる?と助産師さんから電話が来て、授乳室へ0:10〜0:45までおっぱい吸わせて、その後ミルク飲ませて、新生児室にお願いしますと置いて、部屋に戻ってきたら、ふとお腹すいてるのに出ないおっぱいを必死に吸う息子の姿を思い出して、涙が止まらなくなってしまいました💦

コメント

はじめてのママリ

ご出産おめでとうございます!お疲れ様でした😣

私も息子は一生懸命飲もうとしてくれてましたが私もあげ方が上手く分からず助産師さんに手伝ってもらって深く加えられてましたが自分がやるとなると上手くいかず母乳もほぼ出ないまま退院しました😓笑
退院の時に助産師さんに完ミでもいいですか?って聞いたくらい授乳に関しては心折れてましたし私は母乳が出ないタイプだ!とまで思ってました😫😫
生後半年くらいまで混合で育てていましたが、母乳出てるなー!と感じたのは産後3ヶ月くらいの時でした🤔それまではたくさんくわえてもらってもつねっても揉んでも1滴2滴垂れるくらいでした。キッカケはわからないのですが母乳を作るのに2〜3週間くらいかかるって助産師さんに聞きました!
今たくさん母乳を作ってる最中だと思います!私は時間かかりましたが😂
やってくうちに赤ちゃんも吸うプロになるしママもあげるプロになります👊

なっぱ

頑張っておっぱいを吸わせている、吸っているだけでお母さんも赤ちゃんも100点満点です🙆‍♀️

私も第一子の時は乳首が小さくて上手く吸わせられず、赤ちゃんと泣きながら授乳してました
母乳で育てたいのにミルク頼ってと言われて悔しい思いもしました

絶対頑張った成果がもうすぐしたら現れてきますよ😊
赤ちゃん溺れるくらい母乳出るようになるので、今は焦らず休憩しながらぼちぼち行きましょう👏
休める時にゆっくり休んでくださいね