
幼稚園で薬を飲ませることについて、担任と上の人間の言い分が違い、イライラしています。自分が間違っているのか不安で、連絡帳に記載して確認したいです。
今日もやもやした話。
うちの子供が行っている幼稚園は基本、薬は飲ませられない。
ですが、預かりの時は、家に着く時間が夕方になるので、預かりの時は昼食後の薬を飲ませることはできる。
と懇談会の時に担任が言っていたので、今日持たせました。
朝、送り出した後、幼稚園の上の人間から電話がかかってきて、薬を飲ますのは医療行為に当たるからできない
という連絡でした。
言ってることが違いすぎて何を言っているのかわからず、ぽかーんで電話を切ったのですが、幼稚園側の言い方にもいらついてきたし、わたしが間違っているみたいな雰囲気で今日1日イライラしてました。
年長、年少に通わせていますが、どちらのクラスでも懇談会の時にそういったお話しはありました。
どういことだと思います?笑
イライラしてきたので、連絡帳に記載して、聞いてみるんですが、わたしが間違ってますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリン
園と担任で言ってる事違うとどっちなの!?ってなりますよね😅
私もついこの間なんですけど、
下の子が熱で園をお休みする際担任には上の子は登園しても大丈夫ですよ〜♪と言われたので
下の子のお休みの電話をした時に上の子だけ登園する事を伝えたら担任じゃない先生で、
え、、?それはちょっと、、的なすごい反応されてしまい😇
実際にその前の週は上の子だけ預けてその時は何も言われなかったのに今回はなんかダメで他の先生に代わってもらって聞いたけどやっぱりダメでどっちなんだよって思ってしまいました😇何より電話した時の反応?言い方が本当イラつきました(笑)基本的にダメなら全員でちゃんと共通してもらいたいですよね。
私の愚痴になってしまいすみません🥲

𝒪𝓏𝒾 .*✩俺、地雷おとこ。
そういう大事な所が同じじゃないのは困りますねー😭
統一してほしいです🥺
ママリさんは言われた通りにしてるんですし間違ってないですよ😊
連絡帳でスッキリした回答もらえるといいですね🥲
はじめてのママリ🔰
うわー😭一緒ですわぁ😭😭笑
統一してくれ!って感じですよね…
こっちがわけわからなくなるし、いい加減にしてくれ状態です😩
それってちゃんとあとから、何が正しいとか聞きましたー?
ママリン
そっちが大丈夫って言ったからその通りにしたのに、え、何言っちゃってんの?みたいな反応するのはまじで腹立ちますよね(笑)
特に聞かなかったです。電話で2人の先生に片方が休みならもう片方も休ませろって言われたのでもうそういうことなんだなと思って諦めました。これ以上不快な思いもしたくないしこれから園生活も長いんで嫌な親と思われたくもなくて😂