※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

母乳が足りているか心配ですか?

母乳迷子になっています。

3ヶ月、混合で育ててます。
日中は2時間おきに母乳、
お風呂上がりに最後の母乳を飲ませ、
そこから夜間〜朝方にかけて2回ミルクです。

2日前くらいから胸が張らなくなったのと、
母乳があまり出ている感じがしません。
娘も今まではお風呂上がりに母乳を飲んだら
4〜5時間寝てくれていたのですが、
ここ2〜3日は母乳を飲んで一度寝るものの
1時間くらいで起きてものすごい勢いで泣きます。
そして、母乳やミルクをあげると寝ます。
昨日搾乳をポンプ式のやつでやってみたら、
40mlしかとれませんでした。
少し前までは搾乳で200ml近くとれることも
あったので驚いています。

ただ、母乳を飲む時にゴキュゴキュ
言っているときもあったりするのと、
ゲップが大きく出る時もあります。
(ゲップが大きく出る=たくさん飲めてるという認識は間違っていますか?)

母乳が足りてないのでしょうか?

コメント

ママリ

腹無くなるのは差し乳になってるからですかね🤔
ふにゃふにゃなのに吸わせたらグググっと張るのが差し乳になった状態です。
完母だと赤ちゃんも飲む量がまちまちだったりして1時間毎に授乳とかあります😅
搾乳機でとった量と赤ちゃんが飲む量ってイコールじゃないって言うので、体重で調べるのが1番良いと思いますが…
たぶん寝る前の授乳→1時間後また授乳が赤ちゃんの中でサイクルになってるのかも🤔?
ママが辛いなら寝る前ミルクにしちゃってもいいし、母乳続けたいなら赤ちゃんに合わせる生活に腹括るのが良いかと!

  • ママリ

    ママリ

    腹無く→張らなく
    です
    すみません

    • 5月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど🤔🤔差し乳になっていたらいいのですが🙆‍♀️
    ただ、おっぱいはふにゃふにゃで吸わせてもふにゃふにゃなんですよね😂
    片乳飲ませてたらもう片乳がツーンと感じる時はあるのですが…
    1時間おきとかもあるのですね😂
    2時間おきなので、逆に出てなくて赤ちゃんに我慢をさせてしまっていたらどうしよう、と思っています…
    搾乳機=赤ちゃん飲む量ではないんですね!!
    明日保健師さんがくるので体重を測ってもらう予定です🥺

    寝る前授乳→1時間後授乳がルーティン!!そんなこともあるかもしれないんですね!!
    母乳を続けたい気持ちもあるので、腹を括るしかないかもですね。。

    • 5月9日
にんにん🔰

私個人の経験によりますが、搾乳(母乳)は、時間帯によって出る量が違う気がします🍼私は朝多いけど、夜少ないです。なので、搾乳で200出る時もあるのに…というのはそういうことかな?と思いました。

ゲップと飲んでいる量はそんなに関係がないかなと思います。
でも、寝てしばらくして起きた時にゲップが出ることがあります。気持ち悪くて寝れなかったのねーと言ってそのまま寝てくれることもあるので、試してみてはいかがでしょう?3ヶ月だとちょうど満腹感を感じるか感じないかぐらいなので、今日ミルクの量多いかも?と思ったらゲップを試してみてください〜

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほどーー!
    たしかに昨日しぼったのは、夜で200とか出る時にしぼったのは朝でした!
    私もそういう体質なんでしょうか🤔

    ゲップと飲んでる量って関係ないんですね!
    大人も食べすぎると大きなゲップが出るので、関係あるのかなって思ってました!
    気持ち悪くて寝れないのかなと思ってゲップさせようとすると、
    泣かれるんですが、これってゲップが出そうだから泣いているとかもあるんですかね??

    • 5月9日
  • にんにん🔰

    にんにん🔰

    日中は母乳のみであげているようなので、単純に間隔が空いているから母乳が補充されたということだと思います‼️

    ゲップは、空気を一緒に飲んでしまっているからなので、量を多く飲めば一緒に空気を飲む可能性も高いですけど、大きい哺乳瓶で少量あげると空気飲みやすかったりするみたいなので、赤ちゃんのその時の飲み方とかの方が原因としては大きいのかなー?って思ってます💦素人ですが😅

    うちの子の場合ですが、出やすい絶妙な傾きとかあるみたいで、少しずつ角度とか変えたゲップの体勢をとってました!出ると泣き止むことも多かったので、ゲップを出したいのに出ないもどかしさを感じていたのだと思っています。

    • 5月9日