上の子が下の子のお世話をしているとき、嫁ぎ先の大婆が干渉しストレスを感じています。毎日のイライラが続いています。
上の子が下の子が産まれて
ちいママになりきってお世話したさが
爆発です!(笑)
オムツ交換とか、ミルクあげるの、
衣類の更衣などなど!
嫁ぎ先の、大婆が厄介で存在が嫌です。
下の子が産まれて上の子がお世話していると
「危ないて。やめれて。泣いてるがね、早くオッパイ飲ませれ。ほら〇〇(上の子の名前)可哀想だからもうやめれて。」や
上の子が下の子に近づくと
「あぶねー、ほらあぶない。手が当たってる、ちかづくな」
などゴソゴソいいます。
それを聞いていてすごいストレス。
上の子だって下の子が可愛くてお世話したり、触れ合ったりしたいのに
遠ざけたり、上のことを行ってきます。
あたしは、無視ですが。
毎日毎回そんなこといわれてされて
ほんと、うるさいし、イライラ。
- .:*Luuunan*:.(8歳, 11歳)
コメント
まにまに
上の子が頑張ってるのを
「可哀想、近づくな」
とかひどいですね(-ω-;)
心配なのはわかるけど、
可愛がってくれてるし
少し見守ってて欲しいですよね(´・ω・)
退会ユーザー
焼きもちやくよりいいことですよね(*^^*)
私にも2歳の姪っ子がいますが息子に会うたびお世話しようとします(^^)ハラハラしちゃいますがありがとーと言ってます♪
-
.:*Luuunan*:.
自分もありがと!とゆってます!危ないことは、だめといいますが、、✌😭💕
- 1月27日
.:*Luuunan*:.
いちいちこゆことゆう人なんです。だからみんなが、うるせえて!と(笑)
たしかにまだ人形感覚だし
ふんじゃいそうだし
赤ちゃん潰したりしますが
それを言うのは母の役目だし
強い口調でおこっても、、って感じだし、聞いててイライラです。