※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

妊娠中から働き方を調整し、子育てに専念している女性。周囲の働くことを勧める声に悩みつつも、子供との時間を大切にして幸せを感じている。仕事よりも子育てを優先したいと感じている。

自分の気持ちを整理するためにも吐き出させてください。
いま2歳半の子がいます。
私は妊娠中から、一般的なフルタイムとはいわない形態でお仕事をしていました。
ストレスで不妊になったこともあり、週4で働いていました。
保育園激戦区に住んでいたのですが、優先順位はだいぶ低かったと思います。

産休・育休も合わせて2〜3か月ほどしかなく、親も仕事をしており頼れないので、出産を機に退職しました。
その時から、幼稚園に入って落ち着くまでは一緒にいようと決めました。

子どもが一歳近くなって引っ越しをしたのですが
引っ越してきた地域は待機児童がほとんどおらず
多分その気になれば入れる状態です。

そのせいもあるのですが、
働かないの?保育園にでも預けてフルで働けば良いのに〜とか、
ベビーシッターに預けてでも働いた方が良いだとか
(ベビーシッター代がいくらかかるのかも知らずに)
周りは好き勝手言ってきます。

仕事は芸術系なのですが、働ける能力があるのにもったいないとか、
なんとなく良い意味で言ってくれているのは伝わってきます。

でも、私はもともと幼稚園まで一緒にいると決めていたので
そのように言われると
働かずに一緒にいたことが間違いなのか
なぜ子育てに専念していることを認めてもらえないのか 
一緒にいるのには色んな理由があるのにな。。

と、気にしすぎなのはわかっているのですが
そんなことを考えてしまいます。

決してお金に余裕があるわけではありませんが、子どもと毎日一緒にいられて、毎日公園や児童館に行けるだけで幸せです。
そして仕事を始めたからといって、最初から家計にプラスになるとは限りません。
プラスになるとしても、お仕事より子育てがしたいと思います。

SNSを見れば、お仕事でキラキラしている友人達もたくさんいます。
でも、今のわたしはそれを見て羨ましいとか、私もそうなりたいとかではなく、ただ尊敬するだけです。
気持ちに蓋をしているわけもありません。

少しことばがゆっくりなので、この春から療育にも通い始めました。
一緒にいられるあいだ精一杯のことをしてあげたいです。

自分語りすみません。
もし理解してくださる方がいらっしゃるのなら、嬉しいです。

コメント

ままり

みんなそれぞれの考えがあって、何の気なしに言ってるだけですから、気にせずに存分に一緒に過ごすのがいいと思います☺️
保育園も悪くないから、働けるなら働けばー?くらいの、軽ーい気持ちだと思います😂
各家庭考えがあるんだから、それを口に出して言わないでよって感じですけどね笑

我が家は保育園預けてますが、幼稚園入園まで自宅保育されてる方のことは本当に尊敬してます。
私だったら自宅保育限界あるなぁっていつも思うので…
どちらも良い面と大変な面がありますから、それぞれの家庭の考え方次第ですよね😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨

    そうですよね!
    どちらにも良い面、大変な面があると思います。
    各家庭、それを考えた上で今があるんだと思います。
    でも、たしかに私の場合元々は好きなことをやってきて仕事になったので、周りから見たら仕事したら?という感じなのかもしれません。
    でもいざ仕事してきて、鬱になりかけたり不妊になったりして仕事に対する気持ちが薄れてしまったので、そこに温度差を感じてしまった気がします💦

    そんな風におっしゃって頂き、ありがとうございます。。🥲
    私は、保育園に預けて働かれている方のことは本当に尊敬しています。
    実は週1だけ保育園に預けて少し仕事しているのですが、これをみなさん毎日されているのかと思うと本当にすごいです🙇‍♀️

    あまり気にせず堂々としていようと思います。ありがとうございます!!

    • 5月9日
deleted user

幼稚園までは一緒に居るって決意は固いようですし、幼稚園までは私が寂しくて一緒にいよう決めてるんです‼️って堂々としていたら良いと思います🙋‍♀️

モヤモヤするのは、少なから働いていない事に罪悪感だったり働いている人に羨ましさがあるからなのかな?って思ったので、幼稚園までは一緒に居る!って決意を大事にされていたら良いと思いますよ☆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    そうですよね😊!!

    羨ましさはないのですが、たしかに罪悪感はあります😣💦
    週1だけ保育園に預けて少し働いているのですが、お小遣い程度で、家計の足しになるものではないので…。 

    元々好きなことをやってきて仕事になったので、周りから見たら仕事したら?という感じなのだと思います。
    実際はストレスで不妊になったり鬱になりかけたりしたので、仕事に対する気持ちは薄れてしまい、そこに温度差を感じているのかもしれません。

    あまり気にせず堂々と、そう決めているということでやっていこうと思います✨👍

    • 5月9日