![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
7ヶ月半の男の子の日課や発達について相談です。スケジュールや体重に不安があり、育児方法が適切か心配。
生後7ヶ月と半月の男の子を育ててます。
1日のスケジュールはこんな感じです。
5:30〜6:00 起床
7:30 離乳食(80gくらい)+ミルク(160〜190)
10:30 朝寝
12:30 ミルク(190)
14:30 昼寝
17:00 離乳食(80gくらい)+ミルク(160〜190)
22:00 ミルク(200)
寝返りは片方側だけします。
寝返りから腹ばいになると機嫌悪くなります。
仰向けで遊んでいても機嫌悪くなります。
ずり這いもまだする気配ないです。
おすわりは少しの間なら1人でできます。
ほとんどの時間、抱っこかおんぶか膝の上に座らせてます。
スパウトも練習してますがカミカミだけして飲んでません。
口に白湯が入っても口から流れ出てきてます。
離乳食も情けないことによくわからないので
本の真似して作って食べさせてます。
体重は7ヶ月の時に8.54キロで
半月経って8.63キロです。
1日のスケジュール、どう思われますか?
また、私の育児のやり方や日中の過ごし方(寝転ばずと泣くから抱っこやおんぶや座らせてること)が悪いせいで、発達が遅れ気味なんでしょうか?
体重の増え方は緩やかすぎるでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
末っ子7ヶ月です👶🏻
もう少しはやく寝せれたら完璧かな?とおもいますがこれでリズム崩れることなく過ごせてるならいいのかなともおもいます🌈うちももう少し低い月齢のとき抱っこちゃんでひたすら抱っこしてましたが5ヶ月すぎからやる気でたのか寝返りズリバイハイハイおすわりと一気に進んだので抱っこしてるせいとかじゃなくその子のペースだとおもいます💗
![りー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りー
私も寝る時間だけ20:30~21:00という点とお昼寝の回数以外はだいたい同じ感じです!
日中はミルク飲んだあととかうつぶせにすると戻すからヨギボーに座らせてます。それ以外は抱っこしたり寝返りも、片側だけだけど前に進む練習してみたりしてます。
離乳食も、ミルクもちゃんと食べれてて羨ましい。
この時期の体重増加は緩やか~になるらしいですょ!
本人が元気ならいいんだ!と心配になったら自分に言い聞かせてます笑っ
まとまらないコメントですみません😣💦
-
はじめてのママリ🔰
りーさんの1日のスケジュールはどんな感じか教えてもらってもいいですか?
前に進む練習させると(おもちゃをほんの少し遠くに置いてみたりすると)ギャン泣きで😭
こんなに飲んで食べていいの?!ってなってます🥲
うんちも出てるし、体調も悪くなさそうだから大丈夫と私も言い聞かせるようにします😣- 5月9日
![りー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りー
5:30~6:30起床
7:00~8:00離乳食+ミルク100~140
8:30~9:00朝寝1時間半くらい
散歩か買物か室内で遊ぶ
11:30~12:00ミルク200
12:30~13:00昼寝1時間~2時間 室内で遊ぶ
15:30~16:00離乳食+ミル140~160
ちょこっと散歩か買物
17:30~18:00夕寝←これがいらなくなりつつある?
18:00お風呂
19:30~20:00ミルク200
20:30~21:00就寝
夜中3:00か4:00頃ミルク飲むときもある
離乳食は80食べればいい方です…
なかなか、形態もどろどろから進まないですねー😆
-
はじめてのママリ🔰
ミルクは基本4回なんですね!
同じ方がいて少しホッとしました😢✨
ちなみにお風呂出てからミルクまでの間は遊んでる感じですか??
離乳食は先週までペースト状をあげてましたが、お口をあむあむしてる時があったので、野菜は細かいみじん切りで柔らかくしてお粥も7倍粥にしてみたら食べました🥄 でもうんちにそのまま出てくるので噛んでないかもしれないです🥲- 5月9日
-
りー
すみません😣💦何回も下に返信してました
- 5月9日
![りー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りー
お風呂からミルクまでは私たちの晩御飯とかなるので、一緒に席に座って待って貰ってます。よだれタラタラしてるときあるのでかわいそうなんですけどね😅
私たちのご飯までは遊んで貰ってます!
私もにんじんとかそのまま出てくるときあります😁
-
はじめてのママリ🔰
その時間が夜ご飯の時間なんですね!お風呂はパパが担当ですか?りーさんのお子さんは1人で遊ぶことできるんですね🥺羨ましいです🥺✨
小松菜やほうれん草もそのまま出てくるので、大丈夫なのかなと不安になります😰- 5月9日
-
りー
平日は仕事の帰りが遅いのでワンオペです笑っ
眠たくなると猛烈なかまってちゃんになりますけどね😅- 5月9日
-
はじめてのママリ🔰
ワンオペ育児、毎日お疲れさまです😭時間見つけてりーさん自信が休んだりホッとしたりはできてますか😢?パパさん、かなり遅く帰って来られるんですか😢?私の夫は夜中出勤して夕方遅めに帰ってきます😔私も日中は赤ちゃん連れて仕事行ってます😥りーさんみたいにお散歩行ったり買い物あったりできるの羨ましいです🥹
眠くなってくると、りーさんのお子さんは自分で寝ますか??
うちは朝とお昼は、眠たそうな仕草見えたら抱っこしないと寝なくて🥲- 5月9日
-
りー
子供が寝てるときに録画したドラマ見たり友達とおうちでお話したり
お仕事してるんですね!すごいです!
旦那のお仕事は早ければ19:00には帰ってくるけど遅かったら22:00とかその日によってまちまちであてにできないんですょ😱
お昼寝に関しては自分では寝ないですね…添い寝してあげたら寝てくれます。- 5月10日
-
はじめてのママリ🔰
ドラマ観たり友達お話ししたり、息抜きできててよかったです😊夫の両親が経営してる会社に勤めてるので行ってます😰時間がない上、私が不器用なので家事もまともにできない状態です😥
帰ってくる時間がバラバラだとあてにできないですね😭休日は一緒に育児してる感じですか??
添い寝したら寝るなんて可愛いです🥹- 5月10日
-
りー
お風呂いれてはくれてます
あとは、ほぼ私がしてしまってます。言えばやってくれますけどね😅
仕事しながら育児されてて素晴らしいです!息抜きできてますか?💫
ちょっと聞きたいんですけど、起床から朝寝まで結構時間あいてますけど、ぐずったりしませんか?あと、お昼寝終わってから夜の就寝までもちますか?- 5月10日
-
はじめてのママリ🔰
1人でできるのすごいです!!
私は不器用な上、臨機応変にできないので、何から何まで旦那さんに頼りっぱなしです😔
息抜き、、ほとんど出来てないです🥲夫婦揃って日曜日しか休みではないので、お互いに出来てないです🥲
ぐずります😥起床から離乳食の間にぐずった時は抱っこ紐で抱っこかおんぶ紐でおんぶしてます!離乳食後から朝寝までの間もぐずりますが、9時すぎに職場出勤するので寝かすこともできなくて😰
お昼寝終わってから夜の就寝までもたない時もあります!その時はお風呂入る時間を30分くらいずらして少し寝せてます😣- 5月10日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
我が子も7ヶ月半ですが、
ズリバイ、ハイハイ、1人座りできないです😂😂
待ち遠しいですよね🥹
スケジュールも似てます🤭
体重はこの時期増えが緩やかになると言われてるのでそれだけ増えてたらいいかな?と思います!
ちなみに我が家は
4ヶ月7キロ、現在7.5キロでここ2ヶ月ほど全く増えないです😂
-
はじめてのママリ🔰
一緒ですね!いつするのやらという感じです😰このまましないのかなと不安になることもあります😢
ちなみにどんなスケジュールか教えてもらってもいいですか?🥺
今まで増え続けていたので、急に増えが緩やかになったので心配になって😭ずり這いもしない、寝返りしても嫌がる、日中は座らせてる時間が長いから、活動量はあまり多くないのに緩やかにしか増えないので、ミルクと離乳食足りてないのかな?と思ってしまって😔ネットとかに書いてある量は食べてるし、ミルクも飲ませてるから大丈夫なのかな?と思ったりもして...😰
元気で排泄あったらきっと大丈夫ですよね😣- 5月9日
-
ママリ
7:30起床
8:00離乳食80、授乳
13:30前後 授乳
18:30前後 離乳食50、授乳
21:00〜21:30入浴、ミルク180、就寝
夜間授乳なし
こんなかんじです!
分かります😂まだそんな動いてないのになんで増えんの??って思ってました笑
元気であれば大丈夫だと思いますよ🫶- 5月10日
-
はじめてのママリ🔰
1日の流れ教えてくださってありがとうございます🙇♂️
- 5月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
スケジュールはほぼ同じです!
離乳食も80グラムくらいですが、ミルクは少しすくないです。
私はマメでなく本は買ったものの読むのが面倒になりました。。だから真似して作れるのすごいと思います!
ペーストからすすまないし量も食べないし。体重は息子のが少し軽いです。
うちは寝返りが遅くてうつ伏せ練習一切してなかったからかな?とか思いましたがある日成功してそこからくるくるまわります。最近ずりばいするようになったと思ったら移動範囲が広範囲に😨でもお座りは支えてもぐらぐらです😅する気もなさそう。。
コップ飲みも2ヶ月くらいたつのにまだたれ流しです。。ストローも使えないし夏場の水分補給どうしよう。最悪哺乳瓶かな。って感じです😭
体重は増え方普通だと思います!
発達うんぬんより、お母さんが抱っこばっかりでしんどいだろうなと思います😥
-
はじめてのママリ🔰
スケジュール似てますか?
もしよかったらどんな感じか教えてください😭🙇♂️
ミルク量は調整してる感じですか?
逆に私は本のような見本がないとできないタイプで😔だから自分で考えて作る方がすごいと思います!!
うちはお口モグモグしてたのでおかゆは7倍粥、野菜などは柔らかくして細かいみじん切りにしてみてます!
くるくる回るの可愛いですね🥹ずり這いもできるなんて素晴らしいです👏✨
スプーンで白湯を飲ませてみてもタラーって口から垂らすので、夏場の水分補給どうしよと同じ悩みを持ってます!
機嫌いい時はバウンサーやジャンパルーでなんとか頑張ってますが、1回抱いておろすともうダメですね😇日中子ども連れて働きに行ってるので、仕事行く支度や夕飯の下準備を朝するのでその時に機嫌悪くなるともう私がパニック状態です🥲- 5月9日
-
はじめてのママリ🔰
6時前後起床
(少し前までは6時半〜7時だった)
7時半離乳食、ミルク80〜100
9時朝寝
12時離乳食、ミルク
またはミルクのみ160
14時くらい昼寝
16時離乳食、ミルクまたはミルクのみ
18時45分お風呂
19時ミルク160
就寝
23時ミルク200
3時半ミルク50〜100
うちは、薬を服用している関係で夜中もミルクを飲ませないといけないのでこんな感じです!なのでミルクのトータル量的にはうちのが多いですね!
夜中は薬さえなければなしで大丈夫そうなのですが仕方ないです。。
離乳食後はミルク80でも嫌がりながら飲んでるので、あんまりいらないんだと思うのですが、水分が足りなくなりそうで飲ませてます😨
離乳食は考えてると言うかあげたことないのを順番にと、作りやすいのを作るだけです😥
まだ、もぐもぐもほぼしないのし、固形や魚、ささみはおぇってします😂
仕事しながら、面倒みて本当に尊敬ですよ!十分すぎるくらい頑張られてます😭
可能なら、お母さんが楽になるように機嫌が取れるもの増えるといいですけどね😥- 5月9日
-
はじめてのママリ🔰
1日の流れ、教えてくださってありがとうございます🙇♂️
薬を服用してるのですね😭夜中も起きてミルクあげてると、ぐっすり眠ることできないと思いますが大丈夫ですか😢?
赤ちゃんは水分も大切ですもんね😣うちは離乳食も食べてるのにミルクもよく飲むので飲みすぎてないか逆に不安になります😰
なかなか食べないけど離乳食をきちんと作ってあげてる事がすごいと思います☺️いつかはじめてのママリ🔰さんの想いが届いて、固形のものも食べてくれると思います🥺
仕事してるから、それを理由にしたくないのですが、家事がほとんどできなくて😔私がとても不器用なのも理由ですが😥
機嫌とれるものを日々探さないといけないですよね😣頑張ります😣- 5月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
早起きなのと、お座りが安定しないこと、ストローかみかみすることがある、離乳食よく分からない、体重、同じです😚♡
よく寝てるし、よく飲んでるし、離乳食も食べられているし、完璧な気がします!!
寝返りはしない子もいるらしいので、あまり気にしなくていいと思います😎✨
離乳食訳わかんないですよね...私は分からないこと自覚しているのに本も読む気が起きず...かなり適当です😂なので、本見てしっかりやってるなら自身もってください!!
うちの子は最近ちょっぴり体重減ってしまいました💦この時期は動くようになるから体重の増えが緩やかになると言いますし増えてるなら花丸じゃないでしょうか♡
健診の保健師さんが、
「目に見えてできるできないが分かりやすい運動発達ばかり気になるのも分かります。でも、赤ちゃんは体の内側や心、頭もすごく成長しています!体重増えない時や運動発達がゆっくりに感じる時は、心配はほどほどにして内側が成長してるんだと思ってくださいね!」
って言ってました♡
-
はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰さんのお子さんはずり這いしますか?
早く起きるので、起きてから離乳食までと、離乳食から朝寝までのグズグズが特にひどいです🥲寝せてあげたいのですが、私が臨機応変に対応するのができない上、9時すぎに子どもと一緒に職場へ行くので、1日のリズムを勝手に決めてしまってて...😰悪いことさせてるなといつも思ってます😔
離乳食、本当にわからないです🥲固さや大きさもイマイチわからないし、SNSの離乳食や離乳食レシピ見ると萎えてしまいます🥲
私からしたら、適当にできる方が羨ましいです🥺✨
ちなみにうちもトータル的には少し増えてますが、増えたり減ったりって感じです🫣
保健師さんからの言葉、とても良いですね🥹内側が成長してる証なのか、気に入らない事があるとすぐぐずるようになりました😇子どもも成長してるから私も成長しなければいけないなと思うのですが、いつも悩んで不安で同じ場所で足踏みしてしまってます😔- 5月11日
-
はじめてのママリ🔰
ずり這いはしています。ですが、周りの子たちは、掴まり立ちしたり背筋伸びたお座りをしている子たちばかりで焦ります😢でも、周りのできている子たちは小柄な子ばっかりです!成長曲線ぎりぎりみたいな...小柄だと体軽くて動きやすいのかな?と思ってますし、保健センターの方もそう言ってました😂
朝のぐずぐずの理由は、分かっているのでしょうか?眠いよーって泣いているのでしょうか?
離乳食の固さも大きさも分からないの分かります...一応ステップ離乳食というアプリを見てはいますが、使いやすいところもありますが、スケジュールやメニューは文字で書いてあるだけで分かりにくいので、その通りにできず、今さら本買う気も起きずで...諦めた結果がいまです😂
好き嫌いが出てきたのですね!自我の芽生えですよ!賢いお子さんですね♡ママリさんが悩むのは悪いことじゃないと思いますよ〜!子どものこと悩むのなんて当たり前です♡愛情の証♡- 5月11日
-
はじめてのママリ🔰
早い子だと7ヶ月でつかまり立ちしてる子いますよね😣
うちも大きめ?なのか標準なのかわからないのですが、周りからは大きいね〜って必ず言われます😂身体が軽いと動くのも早いのかもしれないですね😳
お恥ずかしいですが、理由が分からなくて😔寝転んで遊ぶのが嫌みたいで5分もちません🥲私も自分の支度や夕飯の支度があるので、寝転ばせて、仰向けになって、機嫌悪くなって泣き出したら抱っこ紐使って抱っこしたりおんぶしたりしてます。
それすると泣き止んで、離乳食あげる時間の少し前に寝始めます🥲今朝がそうでした🥲
本やアプリに頼らず出来るの尊敬します!私は本やアプリやネット(ものさしになるようなもの)がないと何もできなくて😔
育児と家事と仕事、どうこなしていいかわからなくて😰旦那さんにもたくさんフォローしてもらって何とか過ごせてる状態です😣- 5月11日
-
はじめてのママリ🔰
旦那さんと協力して子育てしてるんですね♡すごく素敵ですね☺️仕事しながら育児と家事は難しいですよね😢私はいま世間でブラックと言われている職種を育休中なので、復帰が恐ろしいです...仕事も家事も丁寧な育児も頑張っているママリさん、尊敬します🥹✨
大きい子は発達早めではないかもってことよくあるみたいですよ😊私の友達の子に歩くようになるまで寝返りしなかった子いますし。その子は11か月まで離乳食酷めの拒否で小柄なことを悩んでましたね。なので、体重でも運動でもゆっくりでめ成長してれば花丸ですよ〜
ママリさんにくっついていたいとかですかね?そうなら、愛着形成がしっかりできていて、お子さんの心の面が成長してるんだと思います☺️寝転ぶより大好きママリさんにおんぶしてもらう方が安心できて眠れるんだと思います😂離乳食前に寝られるのはママ泣かせですが😂笑- 5月11日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
抱っこかおんぶか膝の上じゃないと泣いちゃうからそうされてるんですかね?
うちは寝ころがせていたのですが、急に寝返りし始め、最初のうちは途中で戻ってしまいながら何度も何度も、永遠に🤣やってました。
簡単に出来るようになると、永遠にやってました🤣
それで体幹や力が付いたのかなと思っています。
なので、寝転がしてあげとかないと寝返りの機会がないのでは?と思ったのですが。
うちの子は足を踏ん張ってケリケリが多かったのですがそこから自分で寝返り出来ることに気が付いたという感じでした😃
私が思っただけなので、違うのかもしれませんが。
-
はじめてのママリ🔰
寝返りして腹ばいになった姿勢のまま泣き出します😥
それを仰向けに戻して、また寝返りして、また泣くの繰り返しです😥
1人で永遠にやるということがないので、永遠にやって遊んでるの羨ましいです。
寝転ばせてる時間ももちろん作ってますが、その場から離れるとすぐに泣きだします。泣かない時もありますが、寝返りして動けなくて泣きだします。おもちゃ見せて興味を引き寄せたり、私も腹ばいして同じ姿勢になっても泣いてます😔- 5月15日
はじめてのママリ🔰
説明不足でごめんなさい😭
19時にお風呂に入って20時に寝て、22時は寝てるけどミルクあげてるという感じです😰
一気に進んだのすごいです!かなりのんびりさんなのは間違いないなとは思ってます🥲
その子のペースですよね😣アドバイスありがとうございます!