
コメント

sママ
高くて4万くらいですね🤔

はじめてのママリ🔰
旦那様やままりさんに年収以外で資産はありますか?
金額はそれにもよりますが、貰えるのはもらえますよ!
-
はじめてのママリ🔰
旦那名義の家と土地(ローンは旦那のみ)これは私が出て行く形なので私は必要はないです。
あとは貯金や投資があります。
それは折半かなと思ってます。- 5月9日
-
はじめてのママリ🔰
家と土地が旦那様のものになるのであれば、それは資産なのでその分の養育費(家賃や食費系)は貰えると思います!
それとは別に請求できそうであれば教育費も請求しておいた方が良いですよ!- 5月9日
-
はじめてのママリ🔰
別に教育費も請求できるのですね。
知らなかったです。- 5月9日
-
はじめてのママリ🔰
教育費を貰えるかどうかは正直個人によります。
お受験をさせてたため学費が高い、習い事をさせてる等々があればその分は貰えることもありますよ!- 5月9日
-
はじめてのママリ🔰
習い事させているので請求できるなら請求したいですね。
色々うまくことが運べば良いのですが、、、。- 5月9日
-
はじめてのママリ🔰
全部請求するだけしてみて、貰えたらラッキーぐらいに思っておくと良いと思います!
- 5月9日
-
はじめてのママリ🔰
過度の期待はせず希望してみます。- 5月9日

はじめてのママリ🔰
2〜4万が相場だと思います!
養育費算定表に当てはめたらその額ですよ!
-
はじめてのママリ🔰
養育費算定表があるのですね。
調べてみます。
ありがとうございます。- 5月9日
-
はじめてのママリ🔰
養育費算定表って調べたら、すぐ分かると思います☻
裁判所から出てるものなので、基本的に養育費はこれを参考に決める事が多いはずですよ!
私もこれを基に決めました。ぜひ、一度調べてみて下さい!- 5月9日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😊- 5月9日
はじめてのママリ🔰
貰うことは可能なんですね。
私がそこそこ収入があると貰えないのかなと心配でした。
2万円でも3万円でも貰えるなら嬉しいです。