![にゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新興住宅地に住んで2年、隣や目の前の家と子ども同士が仲良くなるのが不安で毎日辛い。
新興住宅地に家を建てて2年経ちましたが、毎日ストレスで涙が出てきます。
何軒かあるうちの隣と目の前の家が子どもと学年も性別も同じで、会うと話したり子どもを遊ばせたりすることがあります。
子ども同士が学年が同じせいなのか、外に出て遊んでいる声がすると意識してしまい、自分の家以外の他の2軒で遊んでいたらどうしよう、と不安になってしまいます。
今日も帰りの時間が被ったようで外で遊んだり話している声が聞こえてきて、どうしても気にしてしまって2軒が仲良くなってしまったらどうしよう、と不安で辛くて涙が出てきました。
自分の家はまだ下の子が小さいので、自分以外の2人で遊ぶ約束をしていたらどうしよう、と不安でそのことで頭がいっぱいになってしまいます。
友達はその2軒だけではないと言い聞かせて、気にしないようにしたいのにどうしても気になったり不安になります。
毎日そのことで頭がいっぱいです。
家を建ててしまった以上、これからもずっと気にして生きていくのかと思うと毎日が辛いです。
- にゃん
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
なんで自分以外の2軒が遊んでたらダメなんですか?
![ぽにぽに子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽにぽに子
ごめんなさい、正直、にゃんさんめんどくさいな💦という印象です。気にしすぎですよー!😅
うちはマンションですが同じ学年の子何人か居ますがそれぞれどう繋がって遊んでいようと気にならないです。
最初そんなに深く仲良くなれてちょっと羨ましいという気持ちもありましたが、消えました。笑
学校行ってたら他に子供が気の合う友達見つけてきますよ☺️
-
にゃん
コメントありがとうございます。
面倒くさいのは頭では分かっていて、気にしないようにしようと思っていますが家の距離が近すぎてどうしてもこの3軒での関係性が気になってしまいます。
私も気にならない心配いらないくらいになれたらいいなと思います。- 5月8日
![ナバナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ナバナ
ママ友なりたいとかならまだしも、子供同士のことですよね?
学年も違えば仕方なくないですか?
お子さんはまだ外で遊ばない年齢ですか?
うちの周りは10軒それぞれ子供がいて、同い年の子もいれば、当たり前に学年、性別違いの子もいますが、皆毎日暗くなるまで外で遊んでますよ。
わたしは今から産まれるので、外で遊ばせるのはまだ先ですが、買い物とか帰宅のタイミングで子供と喋ったり、外に出てるママさん達と普通に話してますよ。。
-
にゃん
コメントありがとうございます。
それぞれ2人兄妹で、上の子がみんな学年が一緒で、下の子はうちだけが小さいです。
会えばみんなで遊ぶとおもうのですが、タイミングが合わず他の2軒で遊ぶ声が聞こえたりしたら疎外感を感じてしまいそうで不安になります。- 5月8日
-
ナバナ
仮に同い年でも、子供同士が仲良くなるとは限りませんよ…
- 5月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
えー!それは気にしすぎですよ😭
仮にその2人と仲良くなれたとしても、もっと悩むことになると思いますよ💦
近所の人とは親しくなりすぎない方がいいですよ😣
-
にゃん
コメントありがとうございます。
気にしすぎ、距離感があった方がいいと何度も自分に言い聞かせるのですが、どうしても気になってしまったり、自分の家以外が遊んでいる声が聞こえると疎外感を感じてしまいます。
自分以外の2軒で遊んだり約束をしていたらどうしようという不安でずっと頭がいっぱいです。
自分でもこの思考をどうにかしたいので、気にしすぎと言ってもらえると心が軽くなります😭- 5月8日
![ゆきの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきの
友達になるならないは子どもの自由ですし、親同士気が合うかどうかもまたそれぞれに違うので、家が近いこととは関係ないと思います。あまり気にされない方が良いですよ。
そもそも兄弟がいる時点で、ご近所の友達ってそんなに必要かな?と思います。
それよりも習い事とか、学区以外の別の世界で友達を作ってあげる方が、長い目で見てお子さんにとっても息が詰まらない友人関係が築けるのではと思います。
-
にゃん
コメントありがとうございます。
毎日このことばかり気になって不安で日常生活に支障が出るくらいだったので、気にしない方が良いと言っていただけて心が軽くなります。
自分が3人というのに特に苦手意識があって、自分にも子どもに関しても自分以外の2人が仲良くしたらどうしようという不安がいつもあります。
確かに自分がこんなに気にしていたら、大きくなって子どもが息が詰まってしまいますね😭
いつか何も気にしたり心配しなくて良くなるようになってくれたらと思います。- 5月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
専業主婦ですか?
軽くでもいいから働いた方がいいんじゃないかな?と思います💦
仕事して自分のまわりを充実させたら隣近所とか全く気にならなくなると思います💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
なんとなく、、わかりますよー!😭
友達もですが3人ってどうしても2:1になりますよね…
わたしはそれで学生時代に辛い思いしたので😂💦
そして気にしいな性格なので🤣
この先ずっとそこに住み続けないといけないというプレッシャーもありますよね…
でもママ友だし気軽に行きましょう!!
わたしももし専業主婦なら働くのいいと思います!
![sena](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sena
気持ちわかります💦なんかソワソワしますよね😭別に気にすることじゃないと思いつつも心はそっちばかり気になります💦
![ゆん*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆん*
めちゃくちゃ気持ち分かります😢私も周り気にしちゃうタイプ
です!!私の家も住宅街なので
子供の声がしたらベランダから
外見ちゃいます😅😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
もうめっちゃくちゃ分かります。ソワソワするし2人が仲良くなったらどうしようって不安にもなるし自分は小さい子供いるから何かある時誘われなかったらどうしようとか。
にゃん
コメントありがとうございます。
3人とも子どもが同い年の同じ性別なので、ママ同士の仲の良さがこれからの子ども同士の関係にも関わってきたらどうしようと不安になってしまいます。
退会ユーザー
ママ友で子供の仲決まらないですよ〜
私も昔住宅地に住んでましたが大きくなったら子供同士で遊んで親は出てこないですし、親同士は名前も知らない人もいますよ🤔
今も新興住宅地に家建てましたが親同伴で遊ぶのって小さいうちだけです