※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
子育て・グッズ

親戚の子供と我が子の違いに悩んでいます。比較されるのが嫌で、モヤモヤしています。気にしない方がいいでしょうか。

批判があるかもしれませんが、、
近くに住む親戚のお子さんと我が子が同じ学年です。
そのため頻繁に会う機会があります。
もう少しで3歳なのですが、その子はまだ単語のみ。
そして親戚はみんな元気なの〜と言うのですが
とにかく座ってられず落ち着きがなく感じます。
食事は座っては食べません。

うちの子は基本座って食べるし、どちらかというとお絵描きやパズルなど集中して遊ぶのが好きです。
そのため大人しいね〜とか
うちはこんなに元気で大変よ〜など
なにかと比べられて嫌です。

どちらが大変とかではないけど、、
我が子は普通に会話出来るので毎回毎回、この子は発達が早いね〜と言われます。あたし的には別に普通だと思います。
周りの同じ月齢の子はみんな話してるので…
どちらかというと、逆に単語のみが遅い気がします。
特に気にしてはいなさそうですが、、

親戚なので会わないわけにも行かず、
モヤモヤすることが多く、あたしが気にしなければいいだけですかね?

コメント

空色のーと

だと思います☺️
まだ2歳だと、会話が成り立たない子も当然いますし、個性として好奇心が旺盛なのかな?と思います。

座って食べられないのは、正直躾がなってないなとは思いますが、自分の子じゃ無ければどうでもいいですし😂