
育休復帰に自信がない。母の自死でストレス症状が出ている。復帰せず辞めたいが2年休暇中できない。夫は半年頑張って辞めてもいいと言っている。励ましの言葉が欲しい。
育休復帰の自信がありません。先日、母が自ら命を断ちました。まだ現実を受け入れられずストレスが体に出始めています。食欲不振、フラッシュバック、立ち眩みなど。
母も私が働き始めたら孫の保育園お迎えなど協力するから!と世話を楽しみにしてくれていたのに無念です。
幸い父は気丈にしてくれていますが、一人暮らしの祖母(車で25分ほど)のことも週末に様子を見に行くなど気にかけなければいけません。ヘルパー利用をするつもりですが、今までは母が病院の送迎など様子見の訪問はしていました。→母方の祖母で相当なショックを受けています。
育休復帰が来週に迫っている中、働く自信がまったくありません。正社員でなかなかハードな職種です💦
正直復帰せず辞めて、気持ちが落ち着いたらどこかでパートでもしたいですが、お休みを2年いただいたので辞める選択肢はありません。
夫は復帰して半年くらい頑張って辞めたら?と言ってくれていてそれくらいの気持ちで復帰しようかなと思ったりしています。会社には迷惑かけますが…
本当に人生って何が起こるか分からないですね。
復帰しても無理しなくて良いよとか励ましの言葉がほしくて投稿しました。
自殺
自死
育休
育休復帰
復職
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
御愁傷様です。大変でしたね。
私も旦那さんが言うように、申し訳がたつ程度に復帰して辞めてもいいと思います。ただ、復帰直後の心のバランスだったり、保育園の洗礼だったりでなかなか思うようにいかないこともあると思うので、職場には理解を求めて適度にお休みしつつの勤務がいいかな?と思います。
初めてのママリ🔰さんの心身の健康がいちばんだと思うので、どうかご無理なさらず周りを頼ってくださいね。

ぴぺ
身内で、しかもお母様の自死はとても辛いですね…
本当に無理なさらないでください…
私も親しい人が自ら死を選んだ時は自分が気づけば助けられたんじゃないかなって気持ちの整理がつきませんでした。なんなら2年経った今もLINE見返して気持ちが沈むことがあります。
復帰したとしても頑張れないなってなってもおかしくないです。
どうか無理だけはなさらず、自分のできる範囲でゆっくり現実と向き合って、気持ちの整理をつけていきましょう。
気持ちの整理がついてからでも、たくさんお母さんのこと思い出してあげてください。
今は体調が1番大切なので、少しでもご飯食べて、ゆっくり休んでくださいね。
-
はじめてのママリ🔰
遅くなりすみません💦こうしてみなさんからコメントをいただける事で気持ちが楽になりました。
親しい方が自死を選ばれたのですね…本当に辛いですよね。私もあと何十年生きるとしたらずーっと心に傷を負ったままだと思います。思い出す回数は減っても忘れることは決してありません。自死直後に病院へかけつけた時の母の状態がフラッシュバックしてしまい今も朝目覚めた瞬間が一番辛いです。
仕事の事はすぐに退職なんて迷惑だと分かっていますがおそらく持って半年かなと思います…幸い、旦那さんの転勤についてったりで復帰せず辞める人も多い会社なのでまだ理解は得られるかなと思っていますがやはり気まずいですね💦- 5月10日
-
ぴぺ
起きた時は現実思い出して辛くなりやすいですよね…😓
わたしも友人の自死の後は朝に思い出して嘔吐することが多くて数日お休みしてました😭
半年もたなくても、身体がしんどかったら無理せずすぐお休みだったり、退職しても良いと思いますよ😢どっちにしろ理解が得られそうな会社なので良かったです😢
気まずいかもしれないですが、お子さんもいらっしゃいますしママリさんの身体を優先してあげてください😭- 5月10日

はじめてのママリ🔰
お辛いですね……。
まずは会社に事情を話し、2-3ヶ月ほど休職されてはどうでしょうか。
先日、とのことでまだ日が経っていないので、仕事のことなんて考えられなくて当然だと思います。
いろいろな事情がありますから、2年育休取ったからと言って、絶対に辞めてはいけないと言うわけではないと思います。
マナー的なことはあるかもしれませんが、それは身内の不幸より優先すべきことではないと思います。
今1番辛いのは、会社の誰よりもご自身だと思います。
まずはお身体を大事になさってください。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。休職ってメンタル面だったら診断書か何かいりますよね?その辺り詳しくなくてすみません💦
遠距離介護とはいえ祖母の様子を見に行ったりデイサービスの環境を整えたり介護の方も手伝わないといけないのでそっちも心配で😅介護休業を1ヶ月ほど取るかも悩んだりしていますが孫の立場で取らせてもらえるか不明です。一応大企業なので制度を使っている人はいると思いますがなんせ孫なのでどうなのかなと💦
3ヶ月休業期間を延ばせたらだいぶ心の面で違うと思うのですが…さっさと復帰して辞めちゃった方が良いんじゃないかとも思ったり。。
親切に相談に乗っていただき感謝いたします。- 5月10日

はじめてのママリ🔰
お悔やみ申し上げます。
辞める選択肢が無いとのことでしたが、とりあえず上司の方に相談してみてはどうでしょうか?
辞めるか、せめて休職等にして復帰を遅らせるとか。
とにもかくにも今復帰するのは相当な無理がかかると思います。身体壊します。
私は育休中に父を亡くしましたが休み中でよかったなと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
お父さまを亡くされたのですね💦お気持ちわかります。
この状態で復帰って、精神的には強い方だと思いますがガタがきそうで怖いです😅
上司には亡くなった旨伝えたら、できることがあれば言ってと声をかけていただいております。人事の方に、休職期間の延長など相談してみようかなと思ったりしていますが…
お父さまを亡くされた時はどのくらいで立ち直られましたか?- 5月10日

はじめてのママリ🔰
それは辛かったですね。
育休延長は無理でも今の状況を会社に相談してみることはできませんか?
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
上司に報告したところ、力になれることがあれば言ってとお声掛けしていただきました。
まずは内勤で復帰していずれ外回りへと最初言われていたのですが、しばらく在宅勤務を兼ねた内勤にしてもらえないか相談してみようかなと思ったりしています…
迷惑かけるだけなので今年いっぱいくらいで退職も検討しています💦どのみちハードなので母の力を借りないと育児は厳しいと思っていました。元々、母ありきの計画で育休も取得していたので😓- 5月10日
-
はじめてのママリ🔰
上司の方がそのように言ってくださるなら今は甘えていいと思います❗️
今は甘えて家計が大丈夫なら退職もありですよね。
ご無理なさらず🙇♀️- 5月10日
はじめてのママリ🔰
遅くなりすみません。心が少しでも落ち着いたタイミングじゃないとなかなかコメント返しもできなくて💦
子供が発熱したら母が迎えに行くよー!と言ってくれていたので、頻繁に休む事もなく復帰できると思うと上司にも言ってしまったのでその辺りの理解は求めないといけないです😅
週1でも在宅勤務させてもらえたら良いのですが、復帰後の仕事内容がまだ分からないのでなんとも言えず。。