
赤ちゃんの生活リズムについて相談です。授乳回数や寝る時間について詳しく記載されています。授乳が増えて疲れている様子で、同じような経験をされている方がいらっしゃるか気になっています。
むすこくんの生活リズムについてです。
授乳回数は1日7.8回
多い時で10回です。
am10:00〜 起床
早い時は9:00 そのあと10:00からまた寝ます
遅い時は11:00 そこから2時間くらいして寝ます
2.3時間遊んでお昼寝 を2回
実家にいるとみんなが構ってくれるので3.4時授乳しないこともありますが、アパートだと3分くらい吸わせて寝かし付けたりします。 なんせ9キロなので重たくて、、、
アパートではpm6:30に入浴して寝ます
実家ではpm8:00に入浴してまた寝ます
pm10:00になぜかまた起きて
早くてpm11:30 遅くてam1:00 に就寝して
そっから3.4時間おきの授乳です
でも最近2.3時間おきで私も寝不足です。
4ヶ月になり生活リズムが整ってくるかな〜と思ってましたがなんだか授乳が増えてく気がします、、、。
同じようなかたはいますか?
- おにぎり(6歳, 8歳)
コメント

にょ★
お風呂の時間を合わせたほうがいいかと思います‼︎うちもう7ヶ月ですけど完母だからかわかりませんがいまだに2.3時間おきの授乳ですよ(๑˃̵ᴗ˂̵)あさはせめて8時くらいに起こしたらよる早めに寝るのではないでしょうか?^_^

うーたん
おそらくうちの子とリズムがにてる気がします。
うちは、
11時半~12時半 起床
夜までに30分程度×2回、1-2時間程度×1の昼寝
0-1時就寝
起床までに夜間2~3回の授乳(飲んでそのまま寝ます)
という感じです。
もう早く寝かしつけても絶対起きるので諦めてこのリズムをキープしてます。
なんとなくうちの子のリズムと似てる気がするのですが、10時の起床って完全に起きちゃいます?授乳して寝ちゃうならまだ夜のおねんねタイムが続いてるのではないですか?
私はこのリズムと割りきって子供が完全に起きる昼まで横で一緒に寝てます(笑)それでも寝不足ですよ😅
ちなみに小児科の先生に相談したら、6ヶ月から1歳くらいまではまだリズムが出来ないから今はまだ子供のリズムに合わせてあげていいよと言われました。
なんとなくお子さんのリズムは23時半~1時→12時が夜の睡眠時間なのかなーって気がしました。
確かにママリ見てると早くから理想のリズムが出来てるお子さんも沢山いるようですが、子供それぞれに独自の成長があると思っています。
無理しすぎてママがダウンしたらそれこそ子供も辛いし、ママが沢山寝てその分笑顔で接した方が子供に良い気がします。
参考になれば幸いです😄
お互い頑張りましょう♪
-
おにぎり
めーーーーーっちゃ似てるというか同じです!!!
小児科さんでも同じこと言われました〜〜!!
同じかたがいらっしゃって安心しました♡♡( ᵕ̤ɜ)ᵕ̤ૢᴗᵕ̤ૢ )♡♡
ほんとがんばりすぎず がんばりましょー♡!- 1月27日

退会ユーザー
整ってくるかな〜ではなくて、きちんと整うように促してあげないと。
まず朝遅すぎると思いますよ。
8時には起こした方がいいと思います。
はじめは無理やり起こすのが難しければ、8時にはカーテン開け電気もテレビもつけ、ガタガタと用事をして起きるよう促したりして。
お風呂もいつも18:30でいいと思います。
-
おにぎり
小児科ではまだ4ヶ月だからお子さんのペースでいいとは言われました
昼夜の区別がつくのは6ヶ月くらいだからと。
私が眠いんですよね笑笑
これからの話ですが、6ヶ月から保育園と仕事復帰なので、そうなると帰宅が18:30なので多分お風呂ははやくても19:00くらいになると思います💭
なので、今からそれくらいのお風呂にしとこうかなーとかいろいろ考えちゃって- 1月27日
-
退会ユーザー
ゆるい小児科なんですかね、
うちも周りも全然そんな事ないですけどね。
朝8時にはカーテン開け暗くする、夜20時にはテレビ消して電気は最小限、をずっとしてたので生後2ヶ月にはそのリズムになりましたよ。
主さんが別にそれでいいと思うなら別にいいですが。- 1月27日
おにぎり
8時に起こそうとしてるんですけど話しかけても寝るんですよ〜
私も眠たいし、カーテン開けたりはしてますが、、、
たまに起きますがまた眠たくなります笑笑
おにぎり
お風呂の時間は本当にまちまちです〜
むすこが寝ちゃうので、起きてるときをみはからって、6時や8時って感じで、、、