
稽留流産後の胎嚢排出時の病理検査について、自然排出後の胎嚢保存と提出タイミングについて相談しています。5日後でも問題ないか不安です。同様の経験の方の意見を聞きたいです。
稽留流産後 胎嚢排出 病理検査について
デリケートな話しですみません。
先日、稽留流産して胎嚢が自然に排出されました。その場合、病理検査に出すと聞いていたのでそのまま保存する事にしました。
冷蔵庫に保存できたのですが、病院に指示を仰ぐため連絡したところ、休診日だったこともあり看護師さんが指示をくれました。
保存した胎嚢は次の診察日(5日後)で良いと言われたのですが、病理検査に出す場合、即検査に回さないといけないイメージがあったので5日後でも良いのか?と気になりました。
日にちが経っていて、検査できない状態になってたらどうしようと不安です。
同じく稽留流産で自然排出され、病理検査に出したことがある方に伺いたいです。自然排出された後、すぐ病院に提出しましたか?それとも、ある程度日数が経ってましたか?
もしよろしければ教えて頂きたいです。
大変デリケートなお話ですみません🙇♀️
- まいこ

はじめてのママリ🔰
わたしも同じ経験あります。
病理検査に出したので出たらすぐに持って行きましたよ!

ぼ ん た
自然排出した日の夜中にどうしたらいいのかわからなかったので、とりあえず病院の方に電話をし指示をもらい次の日の朝に病理検査に出し子宮内にまだ残ってないかどうかを内診してもらいました!

ニコ
先生からは排出されたら
病院開くまでは冷蔵庫保管して
持ってきてーと説明あり
夜中に排出され、その日の朝1番に
病院に持っていきました🙌🏻
コメント