※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
子育て・グッズ

小学校入学準備で悩んでいます。下の子が2歳で、物を触りたがり、散らかしやすいため、上の子の学用品の収納場所についてアドバイスを求めています。

★上の子の小学校入学準備について★
同じような歳の差兄妹をお持ちのママさんがいらっしゃったら、ぜひお話を聞きたいです。

入学を控え、ランドセルや教材、その他もろもろの学用品の置き場を悩んでいます。
下の子が2歳になる女の子で、すぐに物を触りたがるし、散らかし放題、教科書やランドセルも手に届く場所にあれば絶対にいたずらをされそうですが、しまいこんだり、高い場所に置くと上の子が自分で片付けづらくなりそうで…😕💧みなさんは、下の子が小さい場合、お兄ちゃんお姉ちゃんのランドセルなどは、どこにどのように収納してますか?
※参考までに…自宅は平屋ですが、子供部屋は玄関から1番遠くにあります。まだ、全く使っておらず(クローゼットなどを使用してる状態)、リビングに面した和室があります。そこも今は、室内遊具があり、おもちゃ部屋状態です😅

コメント

咲や

上と下が6学年差、上は小2です
国語と算数以外は置き勉OKなので、基本的にランドセルに入れたままで、宿題をやる時に出していますね
体操服と給食袋は毎日持ち帰りなので、リビング横の和室のカラーボックスに置いていますが、まだ巾着袋の中身を出されたことはないです😅

  • はな

    はな

    返信ありがとうございます。
    ランドセルも和室ですか?

    • 5月8日
  • 咲や

    咲や

    ランドセルも和室ですが、たまにリビングに放置されて次男が乗ってますね😅

    • 5月8日
そうくんママ

基本、教科書は国語しか持ち帰りないので、長期休みで持ち帰りあるときは教科書、お道具箱などは我が家は、中2階が納戸なのでそこにまとめてしまっています。始業式前には、階段に用意しておきます。
ランドセルは、リビングにランドセルラックを使ってます。
最初は、一番上の段しか使えませんでしたが、、
最近イタズラ減ってきたので
体操着とかはランドセルラックを使ってます。

  • はな

    はな

    返信ありがとうございます。
    ランドセルは、お子さんが自分でおける(しまえる)感じですか?

    • 5月8日
  • そうくんママ

    そうくんママ

    自分で置ける高さです。

    • 5月9日
より

8歳差のきょうだいです。
うちは2階があるので、次男が2歳くらいの頃は2階に長男のスペースを設けて、学習用品など置いてました。
次男のおもちゃなどは1階リビングに置いて、2人が過ごす場所を分けていました。

  • はな

    はな

    返信ありがとうございます。
    2階に帰ってきたらランドセルを置きに行く形ですか?

    • 5月8日
  • より

    より

    そうですね、帰宅後はすぐにランドセルは2階へ、1階でランドセルの中身を広げることは無かったです。

    • 5月8日
ぷぷぷ

リビング横のキッズスペースに小さめの勉強机を置いててそこに付いてる棚にランドセルや教科書等置いてますが下の子は全然触らないです🤔

  • はな

    はな

    返信ありがとうございます。
    リビングにあると何かと楽ですよね。下のお子さん、お利口さんですね☺️

    • 5月8日