![りんごさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![COCOA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
COCOA
お医者さんの意見に従うのが一番ですが、
その週数でしたら、どれだけ安静にしていても流れる時は流れるので、可能な限り安静って認識で良いのではないかと思います、
なので自分だったら送り迎えは普通にして、日中あまり動かない様にしとくと思います。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
自宅安静の指示があっても
上に子供がいる人は
全く動かないなんて難しい話です😅
私もそうでした。
全く動かず、トイレなどの必要最低限の行動だけにできたらいいのですが…
送り迎えで車に長時間乗るとかでなければ仕方のない範囲だと思いますよ。
-
りんごさん
上がいるとほんとに難しいですね🥲
1人目のときから切迫ですぐに自宅安静って言われてたので、今回もか、、って思ってました🥲
ありがとうございます!- 5月7日
-
はじめてのママリ
上の方も書いていますが
胎盤のできていない数週は
どれだけ安静にしていても
流れる時は流れます。
私も出血が多く安静に…と
言われましたが、職業柄難しく、その上りんごさんと同じように、夫にも頼れないし、近くに親族もいない関係で
仕事も家事育児もこなしていました。
結果無事に産まれてきてくれました。
ただこればかりは結果論に過ぎないので…
手の抜けるところは抜いて
上の子やご自身の身の回りのことは体に負担のかからないようにゆっくりやっていくしか無いかと💡- 5月7日
-
りんごさん
同じような境遇でも、無事に産まれてきてくれたことを聞くとすごく私も頑張ろうって思えました😢
動けないけど動かないといけないし
出血あるからもしかしたらと思うと
検索魔になってストレス状態になってました😢
ほどよく負担にならないよう
手を抜けれるところは抜いてゆっくり過ごしていきます🥲- 5月7日
![ジャス民 🌈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ジャス民 🌈
3人目の時 それぐらいで
出血があり 安静は出来ず
送り迎えもお風呂 家事も
フルでしてました💦
頼る人がおらず 旦那も
3交替で あてにならず💦
-
りんごさん
フルでされてたんですね😭
入院とかにはならなかったんですか??
私も夫が出張多くてほとんどワンオペであてになりません🥲- 5月7日
-
ジャス民 🌈
病院では 安静に出来ないなら
入院してもらう と言われましたが
私がしないと 誰もしてくれないので
仕方なかったです💦💦
仕事は流石に 休みました。
次男も 頑張ってくれて
無事に 出産まで出来ました☺️!- 5月7日
-
りんごさん
入院するってなっても
上の子たちがいると無理ですもんね😢
私もまだ母子手帳もらってないんですけどお願いして休ませてもらいました😢
次男くん無事に産まれてきてくれたんですね🥹
わたしも2人目ちゃんが無事に
産まれてきてくれるように、検索魔から脱出してゆっくり過ごせるように頑張ります🥹- 5月7日
りんごさん
そうなんですね🥲なるべく横になって過ごして送り迎えは頑張ってみます🥲ありがとうございます!