
義父が子供に「じーじの家」と言わせようとするが、私は「おばあちゃん家」が自然だと感じる。夫は気にしない様子。同じ経験の方いますか。
おばあちゃん家について
夫の実家のことを子供が「ばーばん家、ばーばん家」と呼んでいたら
義父が「じーじの家なんだけど『じーじん家』って言ってくれない?」と毎回子供に言ってきます。
ばーばもいるんだし、自分も小さい頃「おばあちゃん家」って言ってたし
そもそも「じーじの家」って…と思いました。
子供に毎回言ってくるのも器が小さいな…と思うのですが、私が気にしすぎなだけなのでしょうか。
基本的に義父は全て自分中心です。
夫に言うと「言わせとけばいいんだよ。それで満足だから」といつものことだからという感じです。
同じようなこと感じた方いらっしゃいますでしょうか。
ご回答お待ちしております。
- ユーザー名(1歳9ヶ月, 3歳8ヶ月, 8歳)
コメント

けろりこ
私は旦那さんと同じで全く気にしないで言わせておけば良い派です♪
ちなみに、高校生の娘は旦那の実家の事を「明日、実家行くんでしょ?」って自分の実家みたいな言い方しますよ🤣

はじめてのママリ🔰
まじどっちでもよくない?って私も思いますそれ笑
なんなら家の管理してるのも掃除してるのも全てばーばだろうからばーばんちで正解ですけどね🤣🤣
我が家だって家の事やるのは全て私なのでママの家です。笑
-
ユーザー名
ご回答ありがとうございます。
そうです!どっちでもいいんです!
いちいち子供に言ってくることが鼻につく!- 5月7日
-
はじめてのママリ🔰
子供がばーばんちっていうならばーばんちなんだよー!みたいな🤣🤣
しかも子供の面倒見てくれるのもだいたいばーばだしやっぱり子供からしたらばーばんちです😂- 5月7日

ママリ
え〜…
そんなことわざわざ子どもに言うのはなしでしょう😭
私も小さい頃も今でもおばあちゃん家って言ってます。
子どもにも義実家も実家も「〇〇ばあちゃん家行こっか!」って言ってます😂
-
ユーザー名
ご回答ありがとうございます!
子供に言ってくるから毎回「(´・_・`)」って顔になってしまいます。- 5月7日

退会ユーザー
ばあばん家、じいじが建てても、ばあばん家
という川柳もあるくらいですからね🤣
実父も同じこと言ってます笑
実父と、その母(娘から見てひいばあちゃん)が実家に住んでいるのですが、おばあちゃん家と言ってて😂
言わせとけばいいんです笑
-
ユーザー名
ご回答ありがとうございます!
川柳はじめて聞きました!
同じような方いるんですね(>_<)- 5月7日

はじめてのママリ🔰
確かにじいじがいてもじいじが建てても
ばあばんちってなるのが不思議🤣🤣
子供に言うことじゃないですよね🥺

たろう
母の実家が金沢だったので、
小さい頃は金沢のお家って言ってました!
本当どうでもいいー!!🤣言わせておきましょ!
ユーザー名
ご回答ありがとうございます!
「実家」シンプルでいいですね!