
コメント

an
私はお米を研いでから浸す時間をおかずにすぐ火にかけて20分位してから蒸らしもせずにすぐ食べました。
そしたら結構固かったです。

しばこ
私も無印のではありませんが、土鍋で炊いています。
米1合につきお水は180ccですよ!?そもそもお水が多いです…。あと、お米を水に浸すならなおさらお水は少なめがいいです。
私は強火で炊いて、沸騰したら弱火にして水気がなくなるまで炊きます。
その後、火を止めて5〜10分ほど蒸らせば完成です。
柔らかすぎたり固すぎたりということはなく、いつも美味しく炊けています。
-
4児の母
お返事、ありがとうございます。
水180ccなんですか⁉︎説明書は200ccだったので少し減らして3合で550ccでやってみました。
って事は3合で540ccで浸す時間も短めにですね。
説明書通りにやっていたのですが、やっぱり柔らかくて。
水気がなくなるまで炊くとはどんな感じで分かりますか?焦げるのが怖いので。- 1月26日
-
しばこ
そうなんですね!私のは180ccとなっていたので…すみません💦
でも、洗ったあとにしっかり水切るのも難しいので、気持ち少なめがいいと思いますよ。
私は、蓋をあけて中を確認しています。
上から見て、水がなくなる感じというか、しっかり炊きあがっている感じになっていれば炊き上がりです!水がふつふつしているのが見えたらまだです。
弱火なので、黒く焦げつくことはないのでよっぽどやりすぎでなければ大丈夫ですよ。- 1月26日
-
4児の母
何度もありがとうございます‼︎
明日から実践したいと思います。今よりもっと美味しく炊き上がる事に期待してワクワクしてきました(*^o^*)- 1月26日
-
しばこ
私はめんどくさがりなので何もしてないですが最初はタイマー使って感覚を掴んでもいいと思います!
土鍋ご飯、美味しく炊けるようになるともう炊飯器には戻れません!応援してます〜😊- 1月26日
4児の母
ありがとうございます‼︎
浸さなくても大丈夫なんですね。
anさんのやり方でやってみます。