※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の息子がセルフねんねできるか悩んでいます。保育園では寝るけれど家では抱っこしないと寝ない状況で、疲れています。どうしたらいいでしょうか。

1歳3ヶ月の息子です。昼寝のときセルフねんねはいつからできる様になりましたか?またどの様な方法でできるようになったか教えていただきたいです。
保育園では先生のぽんぽんで寝ている様ですが家では甘えて抱っこでしか寝ません。ギャン泣きですが立ち抱っこではなくあぐらの状態で抱っこして置いてを繰り返してる間に寝ます。
セルフねんねだと保育園で2.3時間寝るのに家だと抱っこで1.5時間しか寝ないので夕食どきにぐずりだしてギャン泣きからの一旦夕寝30分みたいな感じが休日のパターンです。正直保育園行ってくれたら楽なので毎日行ってくれーって感じで精神的にも疲れてます。

コメント

はじめてのママリ🔰

我が家の場合ですが、めちゃくちゃ疲れた後に気づいたら自分で布団の上に行って寝てることが多いのでたくさん遊ばせるといいと思います😊
3日に1回はご飯食べながらウトウトして寝ちゃうこともあります😅
歩き始めたころ(1歳2-3ヶ月頃)からそんな感じで寝かせてました🙌

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    自分で布団行って寝てくれるのすごく羨ましいです😅すんごく甘えん坊なので何が何でも私にしがみついて寝てます。離れるだけで起きます。。。引き続き頑張って疲れさせたいと思います。

    • 5月7日
ママリ

そのくらいの時期は、ベッドでトントンして寝かせていました。

…今は寝かせるのが大変なので、おんぶで寝かせていますが😴
おんぶしたら3分で寝るので。笑

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    トントンで寝れたんですね!保育園だと寝てくれるのに〜って感じです💦💦
    寝たくないってなると寝かせるの大変ですがギャン泣きしてても寝てしまってます。ますます大変な時期が来ると思うと、、😂

    • 5月7日