![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人目連続育休について相談です。2024年春に復帰予定で、第二子を考えています。2023年秋までに授かれないと難しく、育休中に妊娠した場合の手当について知りたいです。
2人目連続育休について分かる方がいらっしゃったらご回答お願いします。
2022年9月に出産した7ヶ月の母です。
住んでいる市から、年度途中の保育園の入園は難しい、4月からだとほぼ入れるとのことで順調にいけば2024年春に仕事復帰になるかとおもいます。
第一子は不妊治療をし体外受精でやっと授かりました。
年齢のこともあり第二子もそろそろ考えたいのですが、
仕事復帰後に治療を再開・通院となると時間的にも厳しくなるのでできれば連続での育休を希望しています。
その場合、2023年の秋頃までに授からないと連続は難しいという認識でしょうか?
復帰目前の2023年冬などに授かった場合は、出産の6週前までの期間は仕事復帰が必要なのでしょうか?
自分なりにしらべたのですが、育休中に妊娠した場合は復帰せずに第一子の育休が延長可能と見ましたが
可能な場合は引き続き第二子の出産までの期間は手当は頂けるのでしょうか?
長くなりましたが、よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1歳と1歳半で保育園に入れなかった不承諾通知があれば2歳までは給付金は延長できます😊2年以上の育休が取れるかどうかは職場との相談次第です。育休、休職、有給を使うなど方法はあると思います。
コメント