※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
子育て・グッズ

児童館で子供と遊んでいたら、他の子がおもちゃを取りに来て問題が起きた。親は何もせず、困惑した様子。相談者は対応に困り、結局帰宅。相手の親のコミュニケーション能力に疑問を持った。

児童館でのモヤっとしたことです。
2歳4歳を連れて児童館で遊んでいました。

2歳の子はパズル、4歳の子はおもちゃで室内の端っこで遊んでいると
1歳なりたてくらいの女の子が近寄ってきて、
4歳のお姉ちゃんが使っていたおもちゃを取りにきました。
おもちゃを持ってこちらをみているので、どうぞ〜使っていいよ〜貸してあげようね。と言って渡しました。

その子の親は反対側の端っこで漫画を読んでいましたが、こちらのやりとりには気づいています。
1歳の子が親のところへ行くと可愛いの持ってきたね〜遊ぼうか〜と。

またこちらへやってきて、今度は息子のやっているパズルのピースを持ち、パズルを踏みながら、また輪に入ってきました。
2人とも怒りもせず、また来たね、みたいな感じで接していたのですが、踏んでいるのでパズルできず。笑

1歳の子に対してどいてね〜とも言えず、一緒にやるにも難しすぎるので、困って何もアクションを起こさないその子の親を見ました。
漫画を持ったまま、微動だにせず、声もかけず、ただこちらを見ているだけ。

声かけるなり、連れ戻すなり、なにかしないか?と思いましたが、結局、そろそろ帰ろうか〜と言って、そそくさ帰って行きました。
コミュニケーション苦手なのかな?と思いましたが、子を持つ親ですし、もうちょっとなんとかならんかな、と思ったのですが…

多分来たばかりで、この件ですぐ帰っていったので、
こちらが悪いことしたのか?みたいにもやっとしました😂

コメント

はじめてのママリ🔰

いますよね💦
ちなみに、うちの方の児童館もっと強者生息してます笑