※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

5歳男の子が夜泣きが増えています。幼稚園で友達との関係に悩み、怒りっぽくなりました。育児に不安を感じています。アドバイスをお願いします。

5歳男の子ですが最近、夜泣きが増えました💦
寝てから1時間後くらいに急に何かいい始めて
そこからぐずり泣き叫び、暴れます💦
私や旦那の会話にも正確な返答はするため、夜驚症とはまた違うのか?と
判断は難しいです。
ごくたまぁに夜驚症はあります。

最近まではぐっすり、途中起きることもなく爆睡していたため
何が原因かわからず‥💦

とても繊細な性格で、幼稚園に入るまでは
人混みや遊ぶ施設などの場所に毎年行っていて
年の近い子供などにも気にせずとても楽しく遊んでいました。
幼稚園に入ってから、ほとんど人混み
(お祭り、施設プール、室内遊び場、知らないお友達がたくさんいる所)など、友達がいるから行かない!と頑固に拒否るようになりました。
その場所によって大丈夫なときもあります。
お友達など意識しはじめた年齢だとは思っても
違う環境、自分が嫌だと思う場所は一切行きたがりません。
もちろん強要はしてないですし、実際現地に到着して
行かない、たくさんいる、と言われ引き返すということも
何度もあります。
幼稚園は去年1年間でやっと慣れて今は普通に行ってくれています。
そして、マナーとしていけない事ややってはいけない事を
優しく注意しても素直に聞き入れられず
すぐ、もー‼️と怒ってきます。
酷い時は癇癪起こして叩いてきたり蹴ってきたり💦
少し強めに注意するとまた逆効果で泣き叫びます。
一切叱らない育児が理想でもなかなかそんなわけにもいかず。
私の育児が間違ってたんじゃないかと自分を責めてしまう時もあります。
大切な宝物の我が子だからこそこんなことで
悩んでしまいます💦

皆さんの経験やアドバイス、勇気をください!
批判はやめてくださいね!

コメント

トシ( ง*`꒳´*)วトシ

そういう時期ですよー( *ˆ︶ˆ* )

環境の変化についていこうと、心身ともに頑張って居る証拠だとおもいます🍀

お子さんの気持ちに寄り添っていて、とても素敵だとおもいます♡

あいりんママ

子どもちゃんの癇癪、夜泣き大変ですよね。うちもそうでした。脳神経に強い小児科の先生に相談したところ、時期的なものだから、一番は成長するとこをまつしかないと言われました。時期がきたら落ち着くから、しょうがないと考えるようにしました。そして、市販されてる樋屋奇應丸をしばらく飲ませてましたよ!

こもも

うちの5歳の次男も夜寝てる時に急に泣き叫ぶ時があります😂
大体が目を瞑って独り言を言いながらうなされてる?感じもあるので夢なのか、日中の疲れや刺激から起きてるのか…と言う感じです、、、。
旦那いわく(私は末っ子と別で寝てるので)、しょっちゅうらしいです。
眠りも浅めで冷たさを求めて寝てる間もゴロゴロ動き回ったり、ベッドの上を歩いて移動するらしいです。笑

次男は家族の前では癇癪も起こします。
保育園では全くなく、先生から言われるのは率先して色々するタイプらしくて家の様子と真反対です。
家族誰かしら(特に私)がいる時は訳分からんことで怒り出したり暴れたり聞き分けなくなりますが、外で頑張ってる分の反動として仕方ないことにしてます。迷惑かけることや、あまりにしつこいと遠慮なく怒りますが。。。笑

5歳、ややこしいですよね。
長男の時にはなかったので、私も戸惑いつつですが…心の成長過程だと思って少し気持ち楽に子育てしていきましょう〜!
アドバイスじゃなくてすみません🙏💦