※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんのミルク摂取量が減っており、授乳中に寝てしまうことが多いです。毎回全量を飲みきれず、3時間おきに起こして授乳しています。おしっこやウンチの回数・量は問題ないようです。

生後12日目の赤ちゃんです。2860gで生まれました。最近、ミルクの飲む量が減りました。退院してからは両乳5分づつ、50ml〜60ml飲んでくれていましたが、最近は30ml〜40mlが多く、少ない時で20mlしか飲みません。スケールで授乳量を測ってますが、5分づつで30ml〜40mlのことが多いです。ミルク飲む量少ないでしょうか?毎回途中で寝てしまうのでゲップさせる、オムツ替え、ミルクを温め直すなどして頑張ってますが、なかなか全て飲みきれません。おしっこ、ウンチの回数・量は問題なさそうです。夜以外は3時間寝ていることがほとんどで無理やり起こして授乳することもよくあります。

コメント

みー

一日トータルで何回くらい授乳してますか?飲んでる量的に、10-12回くらい授乳できてれば、合計量は足りてるかな〜と思います💡
逆に三時間毎の8回なのであれば、すこし少ないので頑張って一回のミルク量を増やさないとですね🥺
お母さんの膝の上で、わりとしっかり座る姿勢みたいにして飲ませてあげると眠いながらも飲めることありますよ!あと哺乳瓶持ってる手の薬指小指あたりで顎をごくごく飲むタイミングに合わせて支えて押さえてあげるとミルクの減り早くなるので試して見てはどうでしょうか😊