![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
私立高校の無償化について、年収590万未満の世帯が実質無償化とされています。130万までは世帯収入にカウントされない可能性があります。今年の収入で授業料が決まるとされています。
私立高校の無償化について教えていただきたいです。
愛知県在住で現在、中学2年の子供がいます。
親としては公立高校に通って欲しいなーと思っているのですが今は私立も人気という事で私立も視野に考えていこうと思っています。
でも私立の授業料は結構高いイメージだったので調べたら年収によって無償化の範囲が変わるらしく、、、
590万未満の世帯は実質無償化という記事を見たのですが、私がパート勤務をしており130万までは世帯収入にカウントしなくてもよいのでしょうか?それとも103万までなのでしょうか?
今年の収入で授業料が決まると聞いたのですが現在、Wワークをして130万ギリギリになるように働いています。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お子さん1人でその子が14歳になるんでしょうか🤔
お子さんの人数と年齢によって収入金額が異なります。
世帯の課税所得で決まります。
なので扶養人数や控除によっても異なります。あくまで目安が590万です👍
130万ならお子さん税扶養にいれたら非課税になりますし、大丈夫だとは思いますが☺️
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
共働きの場合ですと高校生以下のお子さん1人+高校生(本人)で世帯年収は約660万円で最高額年間39万円が補助されるかと思います。
ですので、
主さんとご主人合わせてこれを超えてはダメですね😭
それでも1,060万円位までに抑えておけば一部補助がありますよ✨
ただ、授業料が年間39万円以内の私立高校もなかなかないかと思いますので、
はみ出てしまった分は自己負担ですね。
![りりり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りりり
最近は私立も安くなったと聞きますが制服代やスクールバス,施設利用料?とか色々かかるとききますね
うちは支援学校なのでお金かからないと思ってたら高等部になったら積立金が+1万🥲
完全給食なので給食代やPTA会費などで約7000円でしたが1万7000円になりました😭
![イチゴスペシャル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イチゴスペシャル
私の地域では、590万未満でも私立は夫婦合算とか、片働きとか、4パターンくらい年収の制限がありました。
でも、私立は学費安くなっても制服とかPTAや諸費用とか交通費入れたら、結構高くなります!
うちは公立進学校通ってます。
はじめてのママリ🔰
14歳と5歳の子供がいます。
子供は旦那の扶養に入っており私も扶養内でパートをしてます。
旦那だけで590万超えてれば悩む必要もないのですが最近残業が少なく微妙なラインなので困ってしまって😅
はじめてのママリ🔰
小さいお子さんなんですね☺️
今年のであれば上のお子さんはママリさんの税扶養にしちゃっても大丈夫です。旦那様の会社から家族手当がある場合は税扶養か社保扶養かの確認はしておいた方がいいです🍀*゜
590万のモデルが中学生高校生の4人家族なのでママリさん宅も旦那様の収入が590万くらいなら大丈夫なように思いますm(_ _)m