※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

胚移植3回目、陰性。妊娠した方の対処法や病院の変更経験を教えてください。

胚移植3回目、判定待ちですがBT7でフライング検査して真っ白だった為今回も諦めています、、、。
今まで一度も陽性になったことがなく
胚移植1回目も2回目も陰性です。
(タイミング療法、人工授精もやってきましたが
一度も着床した事がありません。)
同じように数回胚移植したけど陰性だった方で
後に妊娠した方、何か検査をしたり、病院をかえて
うまくいった方がいましたら回答いただきたいです🙏
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

7回目の移植で2人目を授かりました☺️
6回目の移植がダメだった時に凍結胚盤胞もなくなったので、思い切って転院しました!

着床不全に関する検査はしておらず、転院先では前の病院でしなかった採卵方法、移植方法で治療し、転院後1回の採卵、1回の移植での妊娠でした😅
何が良かったのかはわかりませんが、病院との相性もあるのかなぁと感じました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    検査は特にしていないんですね🤔転院先では一回の移植で妊娠されたんですね!!おめでとうございます💓病院との相性は確かにありそうですね、
    転院先の病院はどのように決められましたか??差し支えなければ教えていただきたいです🙇‍♀️よろしくお願いします。

    • 5月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    前の病院より実績のあるところにしました🥺
    あとは通院回数も少なくはないと思うので、娘の育児を疎かにしないで済むように現実的に通える距離であることも重視しました💦

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    実績ですね!口コミがいいところでひとつ良さそうな病院を見つけたんですけど、HPの実績も確認してみます!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月8日
りんご

3回目の移植で妊娠しました。

検査は特にしていません。
今までと違った事といえば、
移植のタイミングを早めたことです。

今までは病院から決められたスケジュールで移植日とか決めていましたが、
3回目は病院の休診日とか私の都合等
色々重なり、
移植日が今までより少し早かったです。
その事が着床に繋がったかは分かりませんが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    検査は特にしていないんですね🤔人によっては着床の窓がずれていて着床出来ていないというのも聞いたことがあるので移植日の事聞いてみようと思います!!ありがとうございました。

    • 5月7日
ママリ

胚は胚盤胞ですか??
今3人目妊娠中ですが、1人目3回目、2人目4回目、3人目1回で、新鮮胚のときは全部だめで、妊娠できたのは胚盤胞のときだけでした。これ以外で着床したことはありません。ひたすら確率の問題で、数こなしましょう、みたいな病院でしたが、確かにそれしかないと思ってたのでただただ回数やりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます。
    胚盤胞です!🥚✨
    胚盤胞のグレードは悪くないですが、中々着床しない為
    私に何か原因があるのか、病院と相性が悪いのかと色々な不安がでています、、、。
    病院で今後の事相談してみようと思います!!ありがとうございました。

    • 5月7日
はじめてのママリ🔰

私は4回目で妊娠して出産しました!
銅亜鉛 子宮鏡 収縮検査 着床の窓
など色々検査しました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    色んな検査があるんですね🤔良い卵を無駄にしたくないので私も出来る限りの検査してみようとおもいます☺️

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい🥺
    もしそれが原因だったら解決策や治療法もあるので!
    応援しています✨

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同亜鉛、子宮鏡、収縮検査、着床の窓検査を受けたとありますが、検査で引っかかった事や分かった事はありましたか??子宮内フローラ検査の結果は問題なしで、着床の窓の検査はあまりお勧めしないとのことでした。今の病院だと移植の回数を重ねるしか方法がないのかと思い始めています。お忙しいとは思いますが回答いただけると嬉しいです🙇よろしくお願いします。

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    銅亜鉛は 銅が多すぎたので亜鉛のサプリを飲みました💊

    子宮鏡は ポリープがあったので手術してとりました  
    着床の妨げになってるかもと言われました

    収縮検査 収縮しているので、
    移植してからダクチルというお薬を飲みました

    着床の窓  丸1日ずれてました

    私の場合着床の窓のズレが原因だったと思います!

    後は不育症とビタミンの検査もしてます!

    着床の窓をお勧めしないというのはまた変わることがあるからですかね?💦
    移植周期と同じようにすごして移植の日に内膜をとってアメリカに送るやつですよね??

    検査されたということはずれてなかったんでしょうか?

    後は年齢によっては胚盤胞の着床前診断とかですかね??

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    色々原因が分かったんですね!時間はかかったかと思いますが検査をするのはやはり大事ですね。
    着床の窓の検査(エラ)は特に理由は言ってませんでしたが病院側がオススメしないとのことで一度も検査したことはありません。
    子宮内フローラ検査のみです。ラクトバチルスが95.1%あるため、子宮内ポリープとかはできにくいでしょうとのこと。そのまま胚移植に進んで良いか不安でいっぱいです。

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の通っていた病院は日本でも有名っぽい所だったのでダメだったら検査を何かはさんで次の移植みたいな感じでした!
    先生がおすすめしないのならお任せするしかないですよね💦
    私は2回目がダメだった時にできる検査を全部したいとお願いしたのですが、
    着床の窓はまずずれてる人は居ないからとその時はしてもらえませんでした🥺
    3回目もかすりもせずで、その時検査しました!
    私の場合はですが、着床の窓の検査をしてなかったら今も妊娠してなかったんじゃないのかな?と思います💦

    病院の方針にお任せして、不安な事は聞いて後は先生に委ねるしかないですよね🥺

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    先生はオススメしなくても私にとってはかなり重要かもしれないし、その検査がある時点で必要な人がいるってことですもんね!移植の前に検査できるかきいてみます!!
    たまごを無駄にしたくないですし、聞いてみようと思います🥰

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どうしておすすめじゃないのか理由を、教えてもらえたら良いですね☺️
    着床の窓は移植周期と同じ状態の内膜をとって検査するので、もう移植日が決まってたら難しいかもです💦
    上手くいきますように✨

    • 6月20日