※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
お悩みママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の子供が夜中に咳き込んで起きるため、連続して寝られず困っています。耳鼻科や小児科では改善せず、気管支炎や肺炎の可能性を調べてほしいと悩んでいます。

1歳2ヶ月まもなく1歳3ヶ月ですが咳き込んで起きます。耳鼻科も小児科もカルボシステインシロップばかり出してきます。もうずっと何ヶ月も飲んでるのに改善している気がしません。

夜から明け方まで長くて1時間半しか連続で寝ません。毎晩咳き込んで45分から1時間で起きて5分くらいずっと咳をしてます。
お茶飲ませたり処方されたハチミツを舐めさせたり鼻吸引、抱っこで落ち着かせてる感じです。

夜頻繁に起きると説明済みで喘息ではないという診断ですが、気管支炎ですか?とか肺炎ですか?ってこちらから聞かないと調べてくれないのでしょうか…こないだは自分から喘息ですかと聞いたのですがそれしか質問しなかったのがいけなかったのでしょうか💦
1歳過ぎてこんな細切れ睡眠…前の方がよっぽど寝てました。

本人も辛いでしょうけど毎晩まともに寝られず夜が来るのが嫌になります。ちなみに抱っこで寝かせてます。咳き込み過ぎでトントンでは吐くまで咳き込みそうで抱き上げるしかない状態です。

同じような経験された方いますか💦

コメント

kuma

この半月ひどいことをお話ししても薬の処方は変わりませんか💦?
動画を撮って、こんな感じで咳き込んでますって見せるのはどうでしょうか💦?

  • お悩みママリ🔰

    お悩みママリ🔰

    録音だけは聞いてもらった事あるんですが動画はまだでした🥲結構な咳き込み方で辛そうなので一度撮って診てもらいます、ありがとうございます😭

    • 5月6日
いくみ

お子さんもお悩みママリさんもつらいですね。お疲れさまです🍵

私が出会ったお医者さんは、聞かないと調べてくれないかた、聞かなくても調べてくれる方、経験則でおしえてくれるかたといろいろでした。

上体を高くして寝かせてみるのもひとつの方法かな、と思います(*^^*)できたら頭がいちばん高くなるようになだらかに角度をつけるとなお良いかもしれません。気道が狭くなると咳が出やすくなったりするので。
やってらしたらごめんなさい🙏

処方されたお薬はわが子に合ってない気がするのでほかのお薬があったら試してみたいんですが、みたいに相談してもいいかもしれないですね。

  • お悩みママリ🔰

    お悩みママリ🔰

    お医者さんによりけりなんですね、やっぱり受け身じゃだめですね😫ベビーベッド少し傾斜つけてるんですがほんとすこーしなので見直してみます!大人と違って枕無理ですしね😢😢カルボ…に稀に咳止めシロップを混ぜられることもあるんですがさっぱりで😭次回やんわり聞いてみようかな、、ありがとうございます😊

    • 5月6日
みみちゃん

夜中の咳可哀想ですよね😭
うちは温度調整で治ることが多いです!

  • お悩みママリ🔰

    お悩みママリ🔰

    温度ですか😳やや暖かい方が気道が広がったりとかするんでしょうか、、調べてみますありがとうございます😭

    • 5月6日
まる

うちの子もよく副鼻腔炎なって鼻水が喉に落ちて咳き込むのでカルボシステイン処方されます!耳鼻科行くと、カルボシステインと一緒にアスベリンという飲み薬とツロブテロールテープという貼るお薬出されます。その2つが咳止め用みたいです。

1歳になる前くらいから咳鼻水の時はずっとそれらの薬処方してもらえてるので、医師に聞いてみてはいかがでしょう?それか別の病院受診するなど。。。
息子は薬飲んだ日は寝てる間咳き込むことはありますが、咳き込んだ後も起きずにスースー寝れてます!

  • お悩みママリ🔰

    お悩みママリ🔰

    咳き込んでも寝てるとはまるさんも安心ですね🥺!鼻自分でかめるようになるまではほんと苦労しそうですよね💦

    貼る薬初めて聞きました!こちらメモして次回聞いてみます、ありがとうございます😭

    • 5月6日
ママリ

ツロブテテープ貼って寝るとうちはぴたっと咳止まりますよ!病院変えたほうがいいと思います💦

  • お悩みママリ🔰

    お悩みママリ🔰

    すごいですね🥲!うちの子にも処方してくれないか聞いてみます、毎食後シロップ生活なので…ありがとうございます😊!

    • 5月6日
ジェーン

耳鼻科も小児科もすでに行っていてどちらにも相談しずらいなら、どちらかの他の病院か、呼吸器科とかの専門のところに行ってみてもいいと思います。

  • お悩みママリ🔰

    お悩みママリ🔰

    やっぱりそうですよね、、呼吸器専門なら咳の種類?原因わかるかもですもんね😫もやもやした夜を過ごしてるのでお世話にはなっていますが他も考えてみます、ありがとうございます😢🏥

    • 5月6日