※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

自宅保育の皆さまは、自分の息抜きというか、お休みというものはありま…

自宅保育の皆さまは、自分の息抜きというか、お休みというものはありますか?


私は週6ワンオペです。旦那は激務で、仕事の日は全く会いません。お互いの両親も頼れないです。
おやすみの時は、旦那に育児お願いしてます。旦那がやるから休んでと言ってくれます。といってもお風呂と公園ぐらいですが。
その言葉に甘えてお願いすると、まぁ余裕なくなってイライラしてます。私に結局当たってきます。なので、休みは結局喧嘩になり、平日よりストレスになります。
2人目も旦那は欲しいそうですが、イライラしてる姿を見ると、なぜこの人は2人目が欲しいんだろう、と思っています。(今日聞いてみようと思いますが、、、)

話が愚痴それてしまったのですが、要するに、
自宅保育のみなさんはどの様に、心と体を休めてるのか教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

それ位の時から一時保育たまに使うようにしてました😊
緊急で預けたいって時が来る前に何度が預ける練習しておく為にもいいですよ✨
あとは私は地元から離れて友達も近くにいなく夫以外の大人と話したかったので、支援センター行ってました!
実家が飛行機の距離なので息子と2人で1ヶ月以上帰ることも何度かしてました😊

deleted user

同じ感じです!
今は上の子幼稚園行ってるので少しは落ち着きましたが、2歳過ぎまではまだまだ食べ物とかも気をつけなければならいし、旦那に預けたとしてもどうせ気になってしまうし、できていないところにも目が入ってしまったり、イライラしている旦那を見てさらにイライラするので2歳過ぎまでは頑張ろうと思って過ごしてました😭
その頃の息抜きというか、ストレス発散は懐メロ流して熱唱してました😂息子もノリノリで一緒に楽しんでました笑
毎日お疲れ様です🥺

ままりん

ほとんどワンオペすごい〜✨
私は一歳半まで育休もらって復帰しました。
平日はワンオペ、土日は夫がいる生活してました!
ご飯もろくに食べれないし自分の時間はなし。子供中心。
ストレスたまりますよねー😫

子供に対して可愛いって思うし愛情たっぷりなのは前提ですが疲れる時が必ずありましたね

息抜き、子供が寝た後に買い物しかなかったです。
インスタやネットサーフィンしても周りの方々の出来事とかみてて夢のまた夢だなぁとインスタとか見て思ってました。。

たまに朝ウォーキングしてました!おすすめです😁
最近またはじめました!
気持ちの良い季節だし、サイコー⭕️です!

ゆうき

私はコンビニに行って甘い物を買ったり、良くないのは分かっていますがテレビ見せてる間に十数分コーヒー飲んだりして自分を甘やかしてます💦ほんと休む時間ないですよね😂
ちなみに我が家も一人目の時は旦那との関係そんな感じでした!私も働いていたのでお互い疲れて最悪で😇
そのうち私は専業主婦になり、二人目が生まれて旦那も子どもがいる生活にやっと慣れたのか上手く立ち回れるようになったのか分かりませんが余裕持って生活できるようになったと思います🥺(それでもたまにお互いいらしますが😂)

りた

こども2人を1人で面倒見てます、、お風呂にも入れてもらったことないです😰

イライラされるの気分悪いし1人でやった方が早いので、日中は休む暇ないです🤷🏻‍♀️

こっそりお菓子食べて少しでもストレス発散、早く寝かしつけて寝落ちせずに起きていられたらやっと自由時間!って感じです😊