※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学3年生の娘がいます。同年齢のお子さんいらっしゃる方、公文や塾に通っていますか?公文では計算問題以外に文章問題もあり、先生がわからないところを教えてくれます。心配しています。

小学3年生の娘がいます。
お友達はほとんど公文に通っていますが、同じくらいの年齢のお子さんいらっしゃる方、公文行ってますか?

公文の他に勉強系だと塾くらいでしょうか?

家でのタブレット学習は考えておらず、娘の学力は優秀ではなく心配はしています😅

公文は、算数だったら計算問題を解いていくだけのイメージなのですが、文章問題があったり、先生がわからないところを教えてくれることもあるのでしょうか??

コメント

咲や

学研教室は文章題とかやると思いますよ
公文は教材が決まっているので算数の文章題は無いです
小2の息子はZ会の紙ワークをやっています
国語は作文の基礎をやったり、算数は文章題やパズル形式もありますよ
教科書と全く同じ内容ならポピーかチャレンジの紙ワーク、教科書プラスアルファならZ会か名探偵コナンゼミですね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    教えて頂いてから、学研調べました!ポピーやチャレンジは家のみですよね💦ちょっと自信がないので
    通わせるならやはり公文より学研がいいなーと思いました😍!

    • 5月5日
Nao☆ミ

小3男子ですが、今はチャレンジ(紙のテキストで)、ECCで英語、公文で習字を習ってます✐
息子は特に勉強ふつうですが、家にいるとテレビやswitchばかりになりがちなので、チャレンジやめて塾に行かせるか悩んでます😅チャレンジやりなさい!と言えばやるんですが、教えるのに私がイライラしちゃって😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    わかります、タブレット学習やポピーなどのお家の学習だとこちらがやれやれ言ってやらせないといけないからやるのなら通わせたいです!
    たくさんやられていて、素晴らしいです!やはり小3にもなればやらせた方がいいんでしょうか?

    • 5月5日
  • Nao☆ミ

    Nao☆ミ

    やりなさい!と言うのも疲れますよねー😩
    英語も書写も本人が興味を持って習い出しました😊チャレンジは私がやらせてみました😅
    友達の子が小3ぐらいから塾に行ってて、理由は親が教えるとイライラしたりケンカになるから行かせてるだけって言ってました😂確かにねーと思いました😅長男の周りは公文や塾はまだ少なくて、だいたいはチャレンジやってて、あとは英語、書写、プールが多いですね🤔

    • 5月6日
ママリ

同じく小3の子がいます。
うちはチャレンジ(紙タイプ)と公文(算数のみ)を習っています。
公文の算数には文書問題はないですね…ひたすら計算問題を解く感じです。わからないところは先生に教えてもらえているみたいですよ!うちは年長から算数通っていますが、計算力はかなりついてるかなと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やはり、公文は計算問題をひたすら解くのですね。わからないところは教えてもらえるのですね!
    文章問題が弱いので文章問題もあるとよかったのですが💦

    • 5月5日