※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

家が狭く、置く場所が限られているため、母の日のプレゼントで飾り物が増えて困っています。理解してくれる方いますか?

すっーごく性格の悪い愚痴を言います。
ここでしか言えないので、少しでも分かってくれる方がいたら嬉しいです😞

うちは狭い家なので、少しでもすっきり見えるように物を少なくしてます。子どもの物だけでも部屋がすぐゴチャつくので、自分の物もかなり厳選して、必要ではないものは、可愛くて欲しい!と思った物も我慢してます。

ついこの間、母の日のプレゼントだと、お花の大きめのハーバリウムを、旦那と子供が買ってきました。

もちろん「ありがとう!嬉しいよ」と受け取りましたが、置ける棚などは既にいろいろ置く物があって、飾り棚など増やせないし、置く場所も無く……😮‍💨

家が広かったら良いけど、毎年毎年、写真立てとか、ライトとか、キャンドルとか、そういう置く物系のプレゼントばかりです。
何度も置く場所が限られてるからと、やんわり言ってるのに、母の日コーナーにそういう物が多いせいか、どんどん増えていきます。(やんわりどころか、もういらないからって言った事もあるのに)

私の本当に好きな物は置けない状態です……はー、子どもも一緒に選んでくれたのに最低な考えですけど、「ありがとう!」って笑顔で言うのが苦しい。

読んでくれてありがとうございました😞
分かってくれる方いますかね……気分悪くさせたらすいません。

コメント

はじめてのママリ🔰

いやそれは旦那さんが悪いと思います😓

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😞
    旦那も分かってくれると良いのにと思います😵

    • 5月4日
ママリ

理解できますよ!
私も断捨離が済んだので物を増やしたくないです😂
形に残るものは目に見えて良いけれど、好みもあるし困りますよね💦

なので相手のプレゼント選びは本当に必要としている物や実用性が高い物を選んでいます。

相手の気持ちも含めて、そういうプレゼントの部分でも自分の気持ちを汲んでもらえたらいいですよね🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    分かって頂きありがとうございます😭
    そうなのです、母の日コーナーのものは華やかだけど、私の好みとも微妙に違ってて…でも、バラとか大好きな人の家みたいになってます😵

    プレゼント選び、私も気を遣うタイプなので実用性重視、わかります!
    旦那に分かってもらえると良いのですが😢

    • 5月4日
はじめてのママリ🔰

分かりますよ🥺
奥さんが普段からそのように工夫してることって旦那さんも知ってるんですよね❓💦やんわり伝えてもいるのに毎回物増やされるようなことされたらイライラもしちゃうと思います💦
こういうのってプレゼントしてる良い夫な俺、の自己満なんじゃない❓とさえ思っちゃいます(失礼なこと言ってすみません🙇‍♀️)プレゼントなんだから、本当に感謝してるなら普段から相手のことちゃんと見て、相手が心から喜んでくれるものを選んで欲しいなと思いますね、、、自分があげたいものと、相手が欲しいものは違うことがありますよね、、、でももらう側がこんなこと相手に言えないですもんね😅モヤモヤとてもよく分かります💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭
    工夫してるのは知ってるはずですが、プレゼントだと思うとまた別だと考えてるのか、忘れているのか…😞

    母の日コーナー見ると、子どもと2人でテンション上がって買ってるのかもしれません💦
    有難いけど、本当、こんな事言えずモヤモヤしていたので理解して頂けて心が軽くなりました😭

    • 5月4日
たろうちゃん

飾る系の、ずっと残る物はしんどいですよね😂

「シーズンで飾るもの変えるんだ♪」とか言って、最新の物以外は仕舞い込みますかね🤣で、それ以外は好きな物を飾るとか。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭
    そうなんです、毎年増えるし、趣味とも違うけどまさか捨てるわけにもいかないし💦

    その台詞、使わせて頂きます……!笑
    少し飾っている物整理しようと思います😅参考になりました!

    • 5月4日
  • たろうちゃん

    たろうちゃん

    あと、来年は母の日近くなったら、「今年の母の日にこれ欲しい!」と他のものをリクエストしてみてもいいかも知れません😊

    • 5月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですね!💦
    次からは母の日の催事場コーナーが設置される前に話に出してみようと思います😆

    あんまり早いと催促みたいかな?と思ってたけど、きっとその方がお互い気持ち良いですよね😃

    • 5月4日
平成生まれ

ちょっと違うんですが
付き合ってる時にデッカいくまのぬいぐるみ貰って、今はそれが邪魔で邪魔で仕方ないです😂😂笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    きっと喜ぶと思って選んでくれたのが想像できますが、処分もできないし大きいものは本当に後から困ったりするんですよね😵笑
    どうするのが正解なのか…😅

    • 5月4日
ままり

食べ物とかがいいなー😆
とか言ってみたらどうですかね?🤤笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今度さりげなく言ってみます😭
    スイーツとかのが嬉しいです😂

    • 5月4日
deleted user

うちは誕生日も母の日もプレゼントなしです😊サプライズも(私が)キレます(笑)欲しい物が欲しいし、いらないものはいらない。ストレスフリーです。

  • deleted user

    退会ユーザー

    誕生日とか欲しい物を自分に買ってます🤭夫にも欲しい物を事前に聞いて贈っています。

    • 5月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かにお互い欲しいものだけ買うってスタイルの方が余計なストレス無さそうですよね😭
    元々サプライズとか好きな旦那で、子ども昼寝中にサプライズで仕事からは早く帰ってきたり、何かとモヤモヤが多く……😞

    • 5月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    モノ以外のサプライズはまだいいのですが、モノは本当にいらん!って言ってます😅

    • 5月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちもなるべくはっきり伝えるようにします😭

    • 5月5日
deleted user

すごい分かりますw
ちょっとミニマリスト?シンプリスト?気質でもあるので子供のおもちゃはしょうがないとして、それ以外はごちゃつくのが許せないです 笑

生花の方がマシですね…そのうち枯れるし(性格悪い…😂)
常日頃から「物はいらん」と言い続けてますw

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    分かって頂きありがとうございます😭
    わかります!私も少しそういう気質があり、整頓されてる空間が好きなので、たくさん物を置くのが苦手です😂

    旦那が生花を買ってきたことはないので、長く残る物の方が良いと思ってるのかもしれません😞
    私もなるべくハッキリ伝えるようにします💦

    • 5月5日