※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

海外赴任中の子育てについて質問です。現地での子供関係、進学先、帰国後の対策についてアドバイスをお願いします。

ご主人の海外赴任に帯同されている方、されていた方に質問です。
任期は恐らく5年です。
下の子年中、上の子小1のタイミングになります。

現地で生活してみて子供関係の母親の出番は多いと思いますが(と言うか主に母親のみ?)実際どうでしたか?言葉が出来なかった方はどうされましたか?
人付き合いが苦手な方強くなれましたか?🥺

子供達の進学先は日本人学校、日系幼稚園と考えています。
インターは予算的に無理なので…
恐らく日本人が多いマンションに住みスクールバスがマンションまで来てくれてます。
参観等は日本と同じ感覚と考えていいのでしょうか。

また帰国後は私立の帰国子女枠をと考えています。
同じパターンの方いらっしゃいますか?
どのような対策をされましたか?

コメント

さき

帯同してまだ4ヶ月ほどですが、上の子がローカル幼稚園通ってます!
ローカルといっても日本人の先生が2人ほどいて、園児もクラスに半分ほど日本人がいるところです。
日本人学校、日系幼稚園であれば日本語でやり取りできると思うので、大丈夫だと思います☺️

私も人付き合い苦手で…まだ4ヶ月しか経ってないので日本に帰りたい気持ちがいっぱいです😭
けど周り気にせず自分のペースでやっていこうと日々過ごしています🥺

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!😊
    4ヶ月なのですね。

    元々ついて行くことに積極的でしたか?そうではなかったのでしょうか?
    私は結構こんな機会そうそうないし子供達もいい経験!と思っているのですが夢見がち、現実見えてない所があるのでやっぱり帰りたくなるのかなとか考えちゃいました😅

    日本人コミュニティはありますか?
    駐在妻?はキラキラしてそうなイメージで私じゃ場違いになるなと怯えています😂

    • 5月4日
  • さき

    さき

    私は行きたくなかったです!笑
    子ども2人いて、やっていけれるのか自信もなく、虫多い国なのですごい嫌でした😂

    やはり日本と違うところたくさんあるので残念な気持ちにはなります😅その国の良いところもたくさんありますが、総じて日本がいいって思います笑
    慣れるまでが大変ですかね💦
    あとは行く国によりますかね🤔

    旦那さんの会社が日本人会に入会していたらあるかもしれません🤔
    うちはしてないので、特にないです☺️
    SNS見てるとみんなお友達と結構な頻度でランチ行ったりしてるのですごいなぁと私は思います😂
    私は友達いないし疲れるのでそっと暮らしてます🥺

    • 5月4日
  • ママリ

    ママリ

    再びありがとうございます!
    お礼が遅くなりました🙇‍♀️

    同じ子ども2人なのですね。
    虫は考えていなかった…私も大の苦手で行き先は1年を通して暖かい場所です。
    わ、どうしよう😅

    ランチ会とかめちゃくちゃ疲れそうです。
    今ですら幼稚園ママで気を使うのに…
    私もそっと暮らしたいです。

    色々ありがとうございました😊

    • 5月6日
はじめてのママリ🔰

まさしく海外赴任に帯同して日本人学校に通っています😂

日本人学校、幼稚園なので先生や保護者の方とのやりとりはもちろん日本語なのでとても安心感があります😭✨

一番困るのは病院関係です😭子供達が体調を崩すことが多く、救急病院をネットで予約して行くのも夫がいる時しか行く勇気がないので毎回やきもきしてます🥲夫の出張時、不在時に子供が体調不良にかるとかなり不安です😭

日本人学校は本当にやり方が日本の学校のままですし、私立で熱心なので、むしろ日本の公立小学校より行事、参観も沢山あります😂
それにコロナでの自粛モードが終わりかけていて参観や行事の親参加も色々復活してきてるので、行事が多く感じます☺️私は参観日で子供の様子を見るのが大好きなので嬉しいです笑

私は帰国後は公立の小学校でいいや、と安易に考えているので今のところ何も対策等していませんが、周りで本帰国されたご家庭は私立の中学校に受かった方、結構沢山いらっしゃいます。みなさんお子さん賢いんだなーと思ってました😂

上の方へのコメント拝見しましたが、私の地域はかなり日本人が多い地域で(なので日本人学校があるのですが)人気のスーパーに行けば必ず日本人を見かけます笑

豪華なランチされていらっしゃる方も中にはいますが、SNSは特別な集まりの時に載せてるのかもしれませんし、日本の暮らしと同じように、子供の送迎とちょっとスーパー行くような普通の毎日を過ごしてる方も多いと思います☺️
私は家で日本のテレビ番組ばかり見てます笑

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    日本人学校はコミュニケーション面で安心できるなと思っていましたが実際そうなのですね🥺

    病院!
    なる程、私も夫いないと不安になりそうです。。

    日本の私立に通う感覚なのですね!
    少し安心です。でもどちらにしても人付き合いが苦手なのでそこは頑張らなきゃなのですが😓

    キラキラなイメージが先行していましたが普通の生活をしている方もいると聞き安心しました。
    リアルなお話しありがとうございます!

    • 5月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は保守的な性格であまり派手な暮らしをしていないので日本と同じように普通の生活をしています😂

    私も夫も私立の小学校を経験したことがないので、私立の小学校がどれほど教育熱心で手厚いサポートがあるのかもわかりませんが、今通っている学校はかなりしっかりしている気がします。日本の公立学校に帰った時が心配です😱転勤族で次の勤務地や住む場所もわからないので学校選びも大変です💦
    今の学校がすごく安心して通わせられているので、もし帰国後の公立小学校がクラス崩壊とか起きてる学校とかだったらどうしようって思います😅

    日本人学校の保護者さんは優しくてみなさんとてもいい方ばかりです☺️悪い言い方ですが、日本人学校に通わせたいと思われる保護者さんってどちらかと言うとまじめで、私もですが保守的な考えの方が多いかもしれないので、基本的には真面目でおとなしめな感じの方がおおいです😂
    現地校に行ってるお子さんのママさんたちは結構アクティブで好奇心旺盛なイメージです。そのアクティブな明るいママさんのお子さん達だから現地校に馴染めてるのかな、って思います☺️

    • 5月6日