※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育休手当について質問したいです。1年以上働く必要があるか教えてください。第二子を早く考えています。

育休手当について質問したいです。
14年働いた会社を切迫早産で入院になりそのまま退職しました。
しかしフルワンオペで子どもとずっと2人きりの生活でうつのようになり元の職場に1年8ヶ月ぶりに復帰することになりました。

また戻るなら育休にして手当を貰えばよかったのにもったいない、大損だ、と夫に散々責められましたし自分でももったいないことをしたな〜とすこし後悔しました😅

自分に自宅保育は無理だと痛感したので次は育休をとりたいのですが、私のような場合は手当をもらうにはまた1年以上働くのが条件となりますよね?
高齢のため早めに第二子が欲しいと考えています。

コメント

rmine

一旦退職したのであれば、働き始めて1年経たないともらえないです。
ちなみに、
働き始め→1年経過→妊娠
ではなく、
働き始め→産休
までに1年経ってれば大丈夫なので、早めに妊活して大丈夫だと思います。
最短で働き始めてから1年経っていれば育休もらえますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはり1年は働くのが必須ですよね!
    わかりやすくありがとうございます。
    色々計算しながらかんがえていきたいとおもいます。

    • 5月5日
いろまま

育休手当、大きいですよね💦

取れる条件を検索すると、
「育児休業を取り始める前2年間に、雇用保険に12カ月以上加入していることが問われます」
とあり、これは12ヶ月連続でなく仮にお休みしていても対象になるようですが、
一度退職されているとなると無効なのかもしれませんね…😢
フルワンオペだし今後2人目を考えているのであれば職場にも配慮してもらうことも色々あると思うので、
言いにくいかもしれませんが上司に話して、育休手当についても聞いてみてはいかがでしょう?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あるとないとでは安心感がちがいますよね💦

    退職だとだめですよね…なかなか私のように辞めたのにまた同じ職場に戻るなんてあまりないケースですし😅
    上司にも相談してみようかと思います!
    ありがとうございます!

    • 5月5日
?0代です夜露死苦

高齢でしたら妊活はすぐ始めていいと思います🙆
いつ授かるかなんてわからないですし💦
すぐに産まれる訳でもないですし😣

私は一人目も高齢出産だったので婦人科通って妊娠。
二人目もすぐに妊活始めましたが結果数年で諦めました。
高齢と言ってもおいくつかわかりませんが、40を超えると厳しいです。
なので近い年齢でしたらすぐに妊活を🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    たしかに年を重ねるごとに妊娠は難しくなることはたしかですもんね…!
    実際、自己流タイミングで1年以上かかったのでクリニック受診をしっかり視野に入れようと思います。
    ありがとうございました!

    • 5月5日
らら

育休手当受給するには育休(産休)に入るまでの過去2年の間に雇用保険に12ヶ月加入(月に11日以上出勤している月のみ対象)ことが必須となります。

1年8ヶ月ぶりということは
2021年9月にやめられてますよね?

例えば入社後、最短で再来月7月に妊娠発覚したとすると2024年3月頃の出産
→2022年3月〜2024年3月の間に12ヶ月加入期間が必要です💦

そのため前に勤めていた期間の雇用保険は遡ることができないのでまた入社後にしっかり12ヶ月加入しないといけないです

これは妊娠期間中でも働いていれば問題ないので正直入社から2〜3ヶ月たてば加入条件はクリアできます😊
ただ、切迫などで入院が必要になったとなるとギリギリだったり、足らなくなる可能性があるので半年くらいは待ったほうが安心かなと個人的には思います💡


また、ここまでは育休手当受給のための雇用保険上の条件の話でしたが次に会社上の条件の話になってきます。


みなさんが一年は必要!と言っているのは会社によっては入社から一年以上勤めないと育休取得はできないと決めている会社が多いからです。
これはそもそも一年以上経ってからしか妊娠できないのか、出産時に一年たっていれば良いのかなどは会社によって変わってくるのでここでは誰にも正解はわからないです💦

会社の方に聞くか、就労規則などに記載されているはずなので確認すると良いと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しく例えていただいてわかりやすくありがとうございます😭
    月に11日間以上、というのも大事なポイントですね…!
    切迫やつわりで働けなくなる可能性もやはりありそうなのでタイミング重要ですね。

    1年以上、という意識が強かったのですが会社によってかわるのですね、確認してみます!
    ありがとうございます😭

    • 5月5日
ままり

皆さんおっしゃてるように月11日以上出勤×12ヶ月必要になります。
前の妊娠で切迫で入院してるなら今回もその可能性を考えて7〜8ヶ月は働いてから妊活した方がいいかなと思います🤔手当が確実に欲しいならもう少し長めに働いてもいいかと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    切迫は一度なると次もなる可能性があるといわれるようですもんね…!
    色々な方面からしっかり自分にとっていいタイミングを考えていきたいと思います!
    ありがとうございます!

    • 5月5日