※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さや
子育て・グッズ

4歳3ヶ月の発達検査結果にショックを受けています。療育に通い、DQの向上を考えています。同じ結果のお子さんの経験を聞きたいです。

先日4歳3ヶ月にて、初めて発達検査を受けました。
新版K式発達検査で、DQは45で、発達年齢1歳11ヶ月でした。

正直な話をすると、発達年齢は2歳くらいだと思っていたのに、2歳もいってないのが衝撃でした。
療育手帳の発行もすすめれました。

療育にはその前の3歳7ヶ月から通い始め、保育園は1歳7ヶ月から行ってます。

もう少し、早く療育に行けていればDQがここから上がって軽度になる可能性もあったのかな?とずっと考えてしまい、ずっとそのことばかり考えてしまいます。

また、詳しい診断(発達障害や知的障害)はお医者さんにしかできないと思いますが、
もう知的障害を軽くする?ことは不可能ですよね??

同じ年齢くらいの時に発達検査して、数値も同じように出たお子さんをもつママさんの意見がほしいです。
少しでも望みが欲しいです。

コメント

ちーた

小さい頃は、成長もするし、一度の発達検査ではなかなか正確なものは出ないと思いますよ。

娘の場合
1.2.3歳の発達検査→DQ35前後
4歳の発達検査→DQ45
急に上がりました。
実生活でも、かなり成長してるなと実感しています。

まだまだこれからだと思いますよ😊

  • さや

    さや

    詳しいお話ありがとうございます😭
    ちなみに下のお子さんでしょうか?

    DQすごく上がって、すごいですね☺️
    ママさんもお子さんもすごく頑張ったんですね🥹

    ちなみに診断はしてますか?

    • 5月4日
  • ちーた

    ちーた

    そうです、下の子です!
    月齢近いですね😊

    視覚優位なところがあり、ここ半年は絵カードが大活躍しています!

    重度身体的発達遅延、中度知的障害、診断書には総じて重度発達障害となっています。

    • 5月4日
もこもこにゃんこ

うちの子は年長で検査しましたが、病院の先生はなるべく大きくなってから検査したい。と言っていて、やっぱり小さいと数値が低く出がちだと言ってましたよ。
なので、まだ上がる可能性はあると思います🤔