
コメント

はじめてのママリ🔰
メリットは所得で
認可よりも保育料が安くなることですかね!
逆にデメリットは所得が低いと高いところです。
あとは、見学には絶対行ったほうがいいですよ!

ままり
企業主導型なので保育料が安いことです。
あとは私の園だけかは分かりませんが、緩いです。
認可園だと短時間保育の方が契約時間1分でも遅れると延長料金ですが、こちらは多少お迎えが遅れても連絡さえすれば、追加で料金がかかりません。(延長保育の時間だともちろんかかりますが)
熱でのお迎えも温度設定が高めなので呼び出されることも少なく。良くも悪くも緩いです。
デメリットは、市が管轄しているわけではないので情報が少ないのと、ルール・契約内容がその年によってちょいちょい変わることですかね。。
あと来年度から値上げしますとかということもあります。
認可も認可外も経験したことがありますが、保育内容的にメリットデメリットは感じませんでした。
-
mai
ありがとうございます!
やはり保育料が安いのはメリットですよね!
色々と緩いのは場合によっては助かりますね✨
その辺は事前に確認しておこうと思います!- 5月5日

はじめてのママリ🔰
企業主導型に地域枠で預けてます☺️
全国展開してる会社だからかシステムが合理的で、荷物も少なくて済みますし(コットでお昼寝させるのでお昼寝布団も不要です。コットカバーと毛布だけ持参です)研修もしっかりしてる感じで皆さん丁寧に子どもと接してくださいます。
他の保育園を経験してないので比較できませんが、ここに入れてよかったなと思ってます。
-
mai
ありがとうございます!
持ち物が少ないのはいいですね✨
何より子どもへの関わり方が重要ですよね!
私も入れてよかったと思えるところを見つけたいです…!- 5月5日

はじめてのママリ🔰
メリット
・仕事をしていなくても預かってもらえる
・少人数で手厚い(所を選びました)
・親子共に集団生活の準備ができる
デメリット
・料金が高い
・園によっては信頼できるか不安なところがある(見学して、嫌だなと思った大規模のところは数年後閉室していました…)
ですかね!
いい所が見つかりますように😭💕
-
mai
ありがとうございます!
仕事以外でも預けられるのはいいですよね!
見学大事ですね…!
差し支えなければ嫌だと思った理由を教えてもらえますか?💦- 5月5日
-
はじめてのママリ🔰
嫌だと思ったのは、子どもたちがいる部屋の一角で見学し説明を受けていたのですが、子どもは珍しいからこっちに来るじゃないですか🙄
子どもたちが資料を触ろうとしたり私のカバンに乗って遊び始めたりしたら、先生が「こら」「ダメ!」「向こうへ行って!」とばかり怒っていて。でも子どもたちも言うこともちろんすんなり聞くわけではなく、終始それが続きました😫
あんなに子どもを叱るなら別室で見学者と話したら良いし、怒られてばかり子どもも可哀想だしと💦
ここに入ったら息子もああやって怒られるのかと思うと入らせたくないなと。。
自由保育をうたっていた大規模の園でしたが、いやいやいや…となりました😅
次に行った小規模の園では見学の場所はパーテーションで区切っていたので、子どもたちがこちらに来ることもなく落ち着いていました。ここなら安心できると思って決めました。
なので見学は本当に大切だと思います😭- 5月5日
mai
ありがとうございます!
認可保育園だと保育料高くて扶養範囲内だと働く意味がないような気がしてしまって💦
やはり見学必須ですよね…!