※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんた
子育て・グッズ

4歳と7ヶ月の息子がおり、上の子は幼稚園に通っています。最近、下の子が夜中に起きてお昼寝をせずにノンストップで過ごしているため、眠いと感じているようです。一人で子育てしているため、疲れてしまい、つい怒ってしまったことに後悔しています。どうしたらよかったでしょうか。

4歳になったばかりの息子と、7ヶ月の息子がいます。
上の子は4月から幼稚園に通っています。

下の子が産まれてからというものの、色々我慢はさせてしまっていることは分かっています。
産まれてしばらくは赤ちゃん返りで何度バトルしたことか…。

それも落ち着いて幼稚園に通いだし、私も息子達もある程度1日のルーティンが出来てきたかと思ったこの頃、赤ちゃん返りではないかもしれないけれどバトルが増えました。
だいたい夜に起こるのですが、朝起きてから夜までお昼寝無しのノンストップで過ごしているから眠いのもあるのかもしれない。
今までパパが夜勤オンリーの運ちゃんから日勤に変わり、いつも寝ている時間に起きているから甘えたいのもあるかもしれない。
どちらにしてもほぼワンオペなので、帰ってきてから昼寝させて夜寝る時間を遅くするよりその分早く寝かせた方が上手く回るんじゃないかという大人の都合に無理に合わせてしまっているのか。
約2時間押し問答が続き、さっきちょっと限界が来て、いい加減にしろ!って言ってしまいました。

その後、やっと寝付いてくれましたが、自己嫌悪に陥っています。
そこまで言わなくても良かったんじゃないか、何か他に言い方立ち回り方あったんじゃないか。
ずっとそればかり考えてしまいます。

どうしたら良かったんでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

具体的に、その2時間はどのようなことで揉めてしまったんでしょうか?🥲

  • ぽんた

    ぽんた

    コメントありがとうございます。
    歯磨きする!しない!で約一時間揉め、トイレに行く!行かない!出ない!おしっこ漏れそう行くの!で30分ほど揉め、この絵本読む!いいや違う、こっち!で揉めました。

    最初のうちはハイハイと効いてましたが、限界が来てしまいました。

    • 5月3日