
子育て中にイライラすることがあり、それがおかしいか気になりますか?
子育てしていて、どうしてもイライラして強く当たってしまうことがあります。
例えば、私の場合だと家が汚れるとめちゃくちゃ腹が立ちます。牛乳をこぼしたり、お漏らししたり、下の子が泣いているとき上の子にグズられたりです。
他には、立って髪の毛をくぐっていたり、歯磨きをしているときに私に寄りかかって来て私が気づかず動くと子供がふらつきます。
そのときになぜかイライラして、自分でしっかり立て!と言ってしまいます。
ふにゃふにゃ赤ちゃん言葉みたいに話したり、めそめそ、ぐすぐす、泣き虫の様子もイライラします。イライラしてはいけないと思って話を逸らしたり気を紛らわせたりして誤魔化しています。
こんなにイライラするのは、ちょっとおかしいですか?
- ママリ
コメント

はじめてのママリ
完璧主義なのかな?という印象です🌿
子どもがふらついて怪我したら自分のせいになっちゃう!という責任感が、自分ではなく子どもに責任をもたせようとなっていそうです。
お子さんが何歳なのかまだわかりませんが、まだ数年しか生きていない生物が頑張ってるなぁ、世の中のルール(こうしたらこうなる、人の気持ち、など)はまだわからないよなぁ、と一歩引いて見てみると可愛く思えてくるかもです☺️

i.mama
私が小さかった頃、母親が私にイライラしてる時は皿を投げてきましたよ😂
皿もしょっちゅう割ってましたし…
『お店で子どもを叩いてるお母さんいてさ、ビックリしたんだよね〜』って話をした時も
『そりゃ、叩きたくなる時もあるよ。育児って可愛いだけじゃ育てられないんだよ』って言っていました。
そんな母親のことめちゃくちゃ大好きですし私も言うこと聞いてなかったりしていたのでイライラさせていたんだと思います😖
我が子とはいえ、子どもも自分も一人の人間ですから色んな感情になっていいと思いますよ。
イライラするっていうのは子どもと向き合ってるからじゃないですかね??
『イライラしてはいけない』って思っているその感情も愛情だと私は思います。
-
ママリ
お皿を投げてきたお母さんのことを大好きと言えてすごいです。
私なら言えないかも…?
もちろんお母さんにもいろんな面があることはわかっているんですが、根に持ちそうです😅- 5月4日

はじめてのママリ🔰
完璧主義ではないですか?私も似てます。0か100かみたいな考え方してます。
投稿内容に書かれていることに加えて、私は出先のトイレなどでベタベタ色んなところを触られた時、一気にカーッとなって「触らないで!汚い!」とヒス気味に怒れてしまいます…。
そのイライラを全て本能のままに子供にぶつけてしまうなら問題だと思いますが、少し抑えたり言い方を変えたり目を瞑るときは瞑ったり、対策できているならいいと思います。
またふとした時に「ママはお家が汚れるのが苦手で…つい怒ったりしちゃうんだ」と子供に本音打ち明けてみるのもいいと思います。
-
ママリ
0か100かはあります。
よく極端!と指摘されるので…。
汚いところを触られたとき、わかりますわかります!
ヒス気味になります!
本能のままにぶつけないように気をつけます。
子供にも悪影響が出てしまってる気がするので😭
ありがとうございます。- 5月4日
ママリ
一歩引く。これが難しいですね。試練です。
完璧主義だという自覚はなかったんですが、そういうところもあるのかもしれないです。
分析していただきありがとうございます。