![ゆっか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
帯広市の母子家庭の方へ質問です。旦那が余命宣告され、収入が心配。実家に住むと母子手当はもらえなくなる?実家も手狭。どうしたらいいか考え中です。
いつもママリにお世話になっています。
帯広市にお住まいの母子家庭の方にお聞きしたいです。
旦那が余命宣告され、年内持つかという状況の中、現在、賃貸アパートに暮らしています。
子供が出来る前に犬を飼っているのでペット可のオール電化なのですが、旦那が万が一亡くなった場合、私だけの収入では厳しいです。
なので、その場合、しばらく実家に住まわせてもらうか、すぐには無理ですが、もう少し安い賃貸に引っ越すかを考えています。
ただ仮に実家に住まわせてもらうということになった場合、母子手当などもらえなくなるのでしょうか?
母は帰ってきてもいいよと、言ってくれているのですが、私たちが行くと手狭になるのでそこも悩みどころです💦
- ゆっか(5歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
帯広に住んでいます!
実家に住んでいる場合、母子手当はご両親どちらか(たぶん年収の高い方)で計算されると思います。限度額が超えていたら貰えません。私の実家暮らしの知り合いは、2世帯住宅で世帯が別であると何度も市役所に相談してやっと母子手当受給出来ているそうです。
ゆっか
返信ありがとうございます!
世帯は別と相談しても親と一緒に住んでいると高い方で計算されるんですね💦
実家は母親と妹2人が住んでいるので限度額普通に越えそうです💦
いっそ二世帯にリフォームするかい?と母は言ってましたが、またそこでも費用はかかりますよね…
はじめてのママリ🔰
そうですね😭私も今は子どもと二人暮らしですが、実家で暮らしていた時母子手当は貰えてないですが、母子医療?は対象でした(幕別町です)。
保育料はゆっかさんに収入があればその収入で計算されるはずです🤔
でも実家の方がお金はかからないので、母子手当諦めてしばらくはご実家がいいのかなと思います!二人暮らしするのであれば市営住宅か子育て支援住宅オススメです🙆♀️
ゆっか
そうだったんですね😭
でも母子医療が対象なのは助かりますね!
確かに実家にしばらくおいてもらえるととても助かります!
母子手当諦めて、実家に住むことも検討してみます!
ありがとうございます!