※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さら
家族・旦那

家事育児の不平等にイライラ。仕事後の家族サポートが不足していてストレス。話し相手を探しています。

家事育児の不平等さにイライラしてしまう。
7時間だけど働いて、急いで迎えに行って、小児科連れて行って家に着いたのは19時。
元々仕事で遅くなるのは聞いてたけど、予定より遅くなったんだから連絡欲しかったなってイライラ。
もう何でいつも女ばっかり我慢しなきゃなのだろう。
私は家族中心の生活なのに、夫はいつも自分中心。
不平等だなぁ。同じだけ稼げてないくせにって言われたらそれは認めざるをえないけど、結婚、妊娠、出産ってパスっとキャリアが絶たれるのだからそれはずっと働いてる人と同じってあり得ない話だよね。
分かってくれる方お話ししませんか😭

コメント

まき

私も永遠と同じこと考えてます😢😢

  • さら

    さら

    コメントありがとうございます。
    家事育児に対しても何か給与に当たるものがあったりしたら報われるですけどね😢

    • 5月2日
  • まき

    まき

    ほんとですよ。月60万くらいは貰ってもいいくらい頑張ってますよね、私たち。笑

    すっかり育児も家事もママがやるのが当たり前になってるし。旦那は遊びに行きたい時にふらっと行けるのもいいなぁって思います😰

    • 5月2日
  • さら

    さら

    本当ですよねー!休みの日なんて、15時間以上の労働です!ブラックにも程があります!😂

    本当ですよね!何でこっちが出るときには必ず相談なのに、夫はいくから〜って勝手に決めちゃうのか、、

    もう今日なんて何で自分1人が頑張らなきゃいけないんだろうって沸々とイライラが湧き出してきて喋る気もなくなりました😇

    • 5月2日
  • まき

    まき

    GW過酷ですよね😂

    うちなんて1人時間欲しいって言ったらため息つかれましたよ😡1人時間貰ったことないです😡😡

    ほんとに。ママばっかり頑張ってさ。頼れたらありがたみでもわかるんですかね😇なかなか倒れない丈夫な体だけど。笑

    • 5月2日
  • さら

    さら

    それはしんどいですね!🥺
    うちは1-2ヶ月に1回は1人時間をもらってます😇💭美容院は行きたかったりもありますが私の気持ち的に1人時間がないと無理で😇

    • 5月2日
♡

女性だけなんでこんな負担大きいんでしょうかね?
うちは小児科なんて1人で率先して行ったことないですよ!私が小児科連れて行くと言うとひっついてきて慣れてないので暴れる息子を抑えることができず看護師さんにパパもっと強く握って!!と言われてました笑 私も小さい声でもっと強く固定して!と言ったくらいですから😅
小児科を1人で行かせる時は一通りのことを紙に書いてこれ渡せと言いますしわかんないから書いといてと言われます笑
同じ親なのになんでこうも違いが出るのやら。。。
たまに小児科にパパさん1人で連れてきてる方見かけると奥さん羨ましい〜って思います。(もちろん中にはシンパパさんもいらっしゃると思いますが💦)