
義妹の結婚式へ生後3ヶ月の子供を連れて関東→関西へ行く場合、スケジュールはどうすれば負担が少ないでしょうか?お式は夕方スタート。里帰り終了後の初の遠出で60ml程度の混合栄養です。
義妹の結婚式へ生後3ヶ月(挙式時)の子供を連れて関東→関西へ行く場合、
どのようなスケジュールだと子供の負担少ないと思いますか?🙄
基本は母乳で足りなさそうな時に1.2回少量のミルクを足す混合です。
トータルで60ml程度。
お式は夕方スタートです。
まもなく生後2ヶ月で里帰り終了するので車で東海→関東へ帰るのが子供にとって初の遠出になるので、どんな感じかイメージついていません😣
- ママリ(2歳1ヶ月)
コメント

ママリ
関東→関西までは何で行かれますか?
私は、まだ授乳が必要な月齢での帰省は朝寝or昼寝のタイミングで飛行機や新幹線に乗せていました。授乳してウトウトしたタイミングで乗れるようなスケジュールです🗓
お式が夕方スタートなのであれば、前日or午前中に移動して昼寝をしっかりさせてから参加の方がグズグズしたりするリスクは少し回避出来るかなと思います💦
あと授乳時間が用事と被りそうな時は、あえて授乳時間を早めたり遅めたりして空腹でいる時間をできる限り少なくするようにもしてました🍼

はじめてのママリ🔰
参考になるか分かりませんが…
移動手段は車です。
4ヶ月になったばかりの頃に結婚式に行きました。
車でノンストップ4時間くらいのところです。
朝起きて授乳しすぐに車に乗り込み出発しました。
グズリ始めたらすぐに近くのSAやPAに入って休憩しました。
ホテルチェックインできる時間を聞いてできるだけ早くチェックインしてホテルで時間まで待ちました。
スケジュールを細かく立てずに早め早めの行動をすることで余裕を持てたかなと思います。
親の余裕があることで赤ちゃんのちょっとした変化に気が付きやすいですし、赤ちゃんのペースで動きやすいなと思いました!
-
ママリ
やはり授乳後すぐ、出発がポイントですね💦
早めに行動して余裕があればいざという時にも対応できますもんね!
とりあえず時間に余裕をもったスケジュールで行けるようにしてみます!- 5月2日
-
はじめてのママリ🔰
ネックは授乳とご機嫌ですもんね💦
あとは授乳時間じゃなくても授乳できるタイミングがあればしちゃってました😂- 5月2日
-
ママリ
そうなんですよ😂
たしかに時間あれば上げられるのは母乳の強みですもんね!!
なるべくお腹満たしてご機嫌もしくは寝てもらえば子供に移動してること気づかれずにいけるかなって気がしてきましたー!- 5月2日
-
はじめてのママリ🔰
新幹線のガタゴトっという振動が心地よくていつも以上に寝てくれるかもですし確かに寝てる時間にどれだけ進めるかが勝負かもですね🤣
- 5月3日
-
ママリ
確かに月齢も低いので車と同じ要領で案外寝てくれるかもですよね🙄
ほんと、寝てる時が勝負です😂- 5月3日

はじめてのママリ
先日、関東→中国地方に3ヶ月の娘をつれて初めて新幹線で帰省しました!
私の場合は、
行く前に授乳
↓
新幹線の中
・抱っこ紐の中で寝る(1時間)
・多目的室で授乳(1時間)
・ぐずりから寝る(1時間)
↓
帰宅後に授乳
という流れで割と上手く移動できました!
新幹線の多目的室は、車掌さんに言えば(部屋が空いていれば)貸してもらえるので、授乳もゆっくりできましたよ!
-
ママリ
関西より更に向こうまで!!
やはり時間に余裕もって授乳さえ上手くいけば移動なんとかなりそうですね!!
多目的室空いてたら安心ですね🥹- 5月3日
ママリ
新幹線です、車は運転が私しか出来ないため負担が大きすぎて💦
授乳後、すぐ出発てかんじですね🚅
荷物も増えますし朝イチ移動して夜までホテルで寝かせて挙式前に授乳して参加、終わってすぐ授乳、、いざというときはミルクちょい足しですかね?💦
普段より早めに飲ませるの頭に入れてイメトレしてみます😭
ママリ
今なら駅にも授乳室ありますし、駅ビルとかで済ませてから乗せたりしてました!
ミルクはいざという時にとっておけるなら取っておいてもいいかもです🍼
授乳だと移動しないといけないしで大変なので💦
生活リズムをこれからつけると思うので、少しずつリズムがつけばスケジュールも組みやすいと思います😶
ママリ
駅にもあるんですね!全然その辺のリサーチできておらず😅
新幹線で授乳できるスペースが借りられなかったらミルクに頼って、あとは最寄の授乳室チェックですね!🍼
夕方からの挙式、その後の披露宴なんで逆に生活リズムずれますよね😭