
生後2ヶ月の赤ちゃんの抱き方について、首が座っていない時の方法について相談しています。腱鞘炎が辛いため、首を支える方法を知りたいそうです。
生後2ヶ月の女の子のママです。
まだ首が座ってない子の抱き上げ方について質問です。
生まれてからずっと、床などから抱き上げる時、首の下に左手。お尻の下に右手を入れて抱き上げてますが、腱鞘炎が辛いです。
友達に聞いたら、首が座ってる子と同じように脇に手を入れて抱き上げてると聞きました。
実際にやってみたら、手首に負担がかからなくてビックリしました(笑)
でも、首が座っていないので脇に手を入れて、指でなんとか首を支えてる感じなんですが、首が後ろにグラッとなります。
みなさん、布団から抱き上げる時、授乳中に右から左に変える時、どのように抱き上げてますか?
腱鞘炎で、今のままでは手首に負担がかかってしまって辛いです。
わかりずらくてすみません。
- しま(4歳3ヶ月, 8歳)
コメント

よつば
私も腱鞘炎でした!
でも、変に抱けないし…と悩んでましたが、頭を肘に乗せてお尻も肘に乗せて抱き上げてました!
ちょっと腰に負担もきますが、手首よりはまし!って事で…
授乳中も太ももとかを駆使してとにかく肘で抱いてました(笑)

ちびぞうさん
脇の下に手を入れて、両手の人差し指を頭の方に伸ばして頭を支えてました!
この説明でわかるかな??
-
ちびぞうさん
頭の後ろに人差し指がくる感じです!
- 1月26日
-
しま
ありがとうございます。
わかりますわかります!!!指が頭の後ろに刺さってる感じが痛そうで(笑)慣れるまでやってみます!- 1月26日

みう
首に左手、お尻に右手が基本ですが、左手の二の腕で首をささえ、お尻に左手で片手バージョンでも持ちます。まだ小さいのでできるのかもしれませんが。、
脇はまだ怖いですね、、、
-
しま
ありがとうございます。
首が座ってないので少し怖いですよね。。。
5キロ越えると片手ではちょっと重たくなってきましたねー。- 1月26日

こっみ
息子もまだ首は座ってませんが脇に手を入れて息子を右向きにしながら上にあげてます!脇に手を入れてそのまま上に上げると子どもの首と自分の手首に負担かかりますが、右向きの体制にするだけで私は少しかわりましたよ(⍢)✌︎
-
しま
その方法試してみます!!!
確かにそのまま上にあげちゃってたので、グラッとしたのかも。- 1月26日

Kmama
うちは、いつも何かしらでくるんでいるので、バスタオルやブランケットやおくるみや大きいガーゼなどです。
赤ちゃんを寝かせる時ひし形◆に何かをひいていたら持ち上げる時➡◆⬅ここを持って持ち上げて背中に手を当てています。
授乳の時も手首に一枚何かを当てていることで負担も軽減されます😊
ちょっと雑な扱いかもしれませんが、首もグラグラしないですし、授乳が終わった後もしっかり包んであまり体が動かないようにしないと寝かせても起きてしまうので😂
-
しま
ありがとうございます。
おくるみやタオルケットごと抱っこするって感じですね!試してみます!- 1月26日

P.P
私も基本的に脇で抱き上げてます🙌🏻
親指と人差し指の間?に脇を乗せて、人差し指〜小指までは全部首と頭の下らへんを支え、腕で胴体を挟んでます😊
グラっとならないですよ🤔
-
しま
ありがとうございます。
頭に指が刺さってる感じで痛そうで(笑)
優しく試してみます!- 1月26日
しま
ありがとうございます!
肘で抱っこするようにするといいんですね!
フットボール抱きをしていると、どーしても手首で抱き上げてしまっていて…気を付けないと…