![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
体温の変化から黄体機能不全を疑っています。妊娠するためには薬が必要でしょうか?黄体機能不全の場合、妊娠継続が難しいことがあるのでしょうか?受診前で不安です。
高温期前半で体温が連続で下がる日等がある為、黄体機能不全なのかな…と疑っております。
まだ受診していないのですが、黄体機能不全だと薬などを服薬しないと妊娠する事は出来ないのでしょうか?😔
今回はタイミングもバッチリの為、期待してしまっている自分がいて…
仮に妊娠したとしても、黄体機能不全の場合だと妊娠継続が難しい等あるのでしょうか?
無知で申し訳ないのですが、心優しい方 教えて頂けると嬉しいです。
- ままり
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
黄体機能不全も程度によりますが、
一般的には服薬をしないと妊娠は難しいです。
また、妊娠したとしても化学流産になる確率が非常に高いです。
黄体機能不全って黄体ホルモンというホルモンがきちんと出ないことによって起こるんですが、
この黄体ホルモンというのは周期によって多かったり少なかったりするんです。
なので軽度の黄体機能不全なら周期によっては妊娠できるくらい黄体ホルモンが出て、妊娠可能なときもあります。
重度黄体機能不全の人は服薬でも妊娠できず、注射等で黄体ホルモンを補わないと妊娠できないケースもあります。
ままり
コメントありがとうございます!!
そしてご丁寧にありがとうございます😭🙏
とても分かりやすく、なるほど!となりました。
今回がダメだった場合、念の為に受診してみようと思います…!
受診するタイミングはいつでも良いのでしょうか?
もしご存知でしたら教えて頂きたいです🙇♀️
ママリ
黄体ホルモンの検査ってそれだけを単体ですることって基本なくて、
それはなんでかっていうと、黄体機能不全だけしか不妊原因がないってことがあんまりなくて、
大体は他の検査にも引っかかるからです。
なので基本的には不妊治療としての初期検査を受けることになって、
その一環で黄体ホルモンの検査も受けるって感じになります。
不妊治療の初期検査は一度の検査で終わらなくて、生理始まって何日目、排卵近く、排卵後、と時期別で複数検査があるので、
まずは不妊治療クリニックを受診して相談するところからになります。
今日行って今日検査してください!は基本的にできないです💦
ままり
単体で検査じゃないのですね!
とても分かりやすくありがとうございます!!😭
多嚢胞で服薬していた時期もあり、半年経っても自然妊娠しなかったら不妊治療をした方が…とのお話も以前あったので、何かしら引っかかる気しかしません🥲💭
(今回で5周期目です)
定期的な通院が必要なのですね!
ダメだった時の為に、病院調べは今から始めておこうかなと思います💦
本当にこと細かくありがとうございます🥹🌈